【ゆっくり解説】
愛知県に実在する絶対に行ってはいけない心霊スポットを紹介します。幽霊の目撃情報や怖い話、地元で有名なトンネルや廃墟で起こる危険な心霊現象の真相とは?まとめてご紹介します。愛知の怖い心霊スポットをゆっくりお楽しみください。
▼チャンネル登録お待ちしてます!▼
https://bit.ly/3ByYdJb
■愛知で絶対に行ってはいけない心霊スポット7選
00:00 オープニング
01:03 旧伊勢神トンネル
03:34 六角堂
06:02 尼が坂・坊が坂
07:50 八事霊園
08:59 千歳楼
11:24 首狩神社
13:18 旧本坂トンネル
※このチャンネルにて個人的に厳選した心霊スポットです。
★オカルト情報&心霊現象を募集しています!★
オカルトざんまいで取り上げて欲しい都市伝説や危険な場所、「こんな怖い話知っています!」というリクエストなど、コメント欄にてぜひお聞かせください。
■お借りしてる素材サイト
【画像引用元様】
◆Pixabay:
https://pixabay.com/ja/
◆ぱくたそ:
https://www.pakutaso.com/
◆千歳楼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E6%AD%B3%E6%A5%BC#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Chitosero_20171031-04.jpg
【音楽引用元様】
◆YouTubeオーディオライブラリ:
https://www.youtube.com/audiolibrary/music
◆効果音ラボ:
https://soundeffect-lab.info/
#ゆっくり解説 #心霊スポット #オカルトざんまい
動画コメント
旧伊勢神トンネルは帰ろうとした時にエンジンがかからなくなった
車2台で行って、もう1台は少し進んだ所で車が止まった
尼ケ坂、棒ケ坂、乃木坂みたいにすなー!
初コメ。自分は、尼ヶ坂周辺に住んでいます。しかし、゛本当の゛尼ヶ坂は、あそこではないと聞いたことあります。千歳楼は、今でも不気味な雰囲気は、今でも漂っています。定光寺はたまに行きますが、絶対に見るのが゛千歳楼゛八事霊園は、お参りで行きます。
幼少の頃に曾祖父、曾祖母が亡くなり八事霊園で荼毘に付したけど、待機する時間だったか何かに引っ張られたと親に言ったらしく未だに言われることがある。
あと、ストリートビューで旧本坂トンネルを見たらトンネル内部が紫がかったノイズでかなり見にくいけど自分だけだろうか。
姫街道の所で紹介されていた関所は気賀関所だと思う。関所ではとは手形があろうとも女性がなかなか通り抜けることが難しかった見たいだよ。
入鉄砲に出女を取り締まる為に関所があったそうだから。姫街道の関所である気賀関所は老中発行の女手形が無ければ通れなかったそうです。
それは新居の関所も同じだったみたいです。
3:35 六角堂近くにある高校の男子生徒が、公園内で自殺したという都市伝説があります
6:03 尼ヶ坂 坊ヶ坂 近くに名鉄瀬戸線尼ヶ坂駅があります
9:01 営業時代の千歳楼は、料理がかなり美味しかったですよ
公共の物を破壊するのは,器物損壊罪になりますが,幽霊さんも,こんな馬鹿共に霊障を与えればいいと思います,本当にこんな馬鹿が居るんですね,胸糞悪いですね。
千歳楼は夜中見るとホラー映画のセットの様な建物と
横にある定光寺駅の光のサイバー感?がとても不思議で惹かれますよ!
また別ですが一時期住んでいた長久手市は自称見える人曰く落ち武者的なのがウヨウヨいるらしいです笑
豊田は昔から、893とか、カラーギャングとか、豊田パンクとか、ゾッキーとか、ブラジル人とか、治安悪いからしょうがないね(=゚ω゚)ノ
僕は「お化け」とか「心霊スポット」という類の与太話が大好きなんですが、それはなぜかというと「歴史」と「風俗」がセットだからなんですね。幽霊がいようがいまいが、そうゆう噂の立つ場所で何かがあったというのはおおよそ事実で、戒か逸話か、それを伝え聞く人々の営みがたまらなく想像をかきたてるのでございます。
前田公園の階段冬の部活で使っているけど普通に頂上いい景色だし少し寂しい公園かなって感じ
千歳楼の営業中に何度か行ったことある。
平成の初めごろに当時の彼氏と伊勢神トンネルへ行きましたわ
バイクで2ケツで
トンネルに向かう峠道もかなりヤバイ雰囲気でヤバかったですね
トンネルの入り口から10m程手前の所でバイクを停めたんですが、入り口見ただけでもう総毛立ちしましたね
彼氏が「トンネルの中へ入ろうぜ」と言いましたけど、私は彼に縋りついて顔面蒼白で「無理、無理だ」と呟きながら震えてました。
普段は気が強い私が震えてるのを見て彼氏は「なんだよww ビビってんのかよw」と茶化してましたが、私は「ダメだ、ここはダメ。帰ろ。無理、無理だ」と震え声で言いました。
彼氏は私の様子がおかしいのを見てそのままトンネルを後にしました。
峠を降りる時も道中で私は震えてました。無意識に「南無阿弥陀 南無阿弥陀」と呟いてましたね
麓に降りるとヤバイ気配が消えてやっとホッとしましたね。
私は滅多に視ることはないですが感じるタイプなんで、非常に怖かったですね
完全に怖気付いてしまいました
動画に紹介してるような怪談話のような生優しい所ではないです
峠全体が異様な雰囲気で色んなものがトンネル近くに集まってる感じ
麓に降りても彼氏は「ビビってやんのw」と言ってました
私が「はぁ〜ヤバかった。トンネルが見えた場所からずーっと落武者みたいな生首がいくつか飛んでるイメージが頭から離れなかったんだよね。もう2度と行きたくないわ」と言ったら、彼氏は黙りました。
後日視えるタイプの友人に伊勢神トンネルへ行ったことを話したら
「あ〜、あそこね。あそこってさ、トンネルに入りきれないくらい無数にいるからね。トンネルから溢れてるのよね〜」
友人のその話を聞いて「ああ、やっぱり」と思いました
八事霊園の隣の大学通ってたけど全くなんの噂も聞かなかったなぁ
ご近所ばかりで懐かしい
新伊勢神トンネルも老朽化がひどいので今はさらに新しい伊勢神トンネルを建築中です。
子供の頃お爺さんの葬式で八事の火葬場いったんだけど裏出に骨の山が。なんかここら辺は部分収骨しかしないから余った骨集めて八事の山にまくって聞いた。爺さんのときも頭の骨と喉仏とか骨壷にいれたらちりとりと箒もった係の人が掃き集めててなんか最後はゴミみたいな扱いが怖かった。焼き場の利用の領収書もスーパーのレシートみたいなのにオトナジンタイ ¥5000とかかかれててコドモジンタイとブブンジンタイもあってお子様は半額らしい。
昔、千歳楼でバイトしていたけど、人間関係と衛生状態以外特に怖いことはなかった。
マリオのSEはアカンwww
スター与えたら虹色に光って飛び跳ねるのかな
名古屋頭おかしい
11:46
この生首瞬きしてるやん、、、
きめいまる❗
伊勢神トンネルはある方の漫画に書かれていました。ただ内容は女性を乗せてトンネルを走り切ったらその女性は消えていたというものなので色々混ざっているのでもしかしたらこの漫画の話自体嘘かもしれませんが…
六所山 猿投山
八事霊園は現在は知りませんが、昔は夜に屋台のラーメン屋が毎日いましたねぇ。
愛知なら金のシャチホコは見てみたい もしくは五等分とかの聖地を見に行きたい
前田公園は私の子供が通ってた高校の側で子供達もあそこはやばいって言ってました!六角堂には行くな!って学校からも言われてたみたいです。伊勢神トンネルは私の先輩の先輩の友達がバイク事故でトンネル内で亡くなったと聞いてます。伊勢神トンネルもマジでやばい所。遊び半分で行ったらよくないです!
僕もその高校のOBです
確かに先生方から、用水路傍の墓地と階段に行くなと言われました
@光宏 日比野 やはり!そうなんですね!やっぱやばいところですね!
六角塔、、、昔連れ二、三にんで行きましたよ。平戸橋ですよね(´・ω・`)地元です、自分愛知県豊田市何で。自分達が行った時は地下に入れましたよ。帰る時地下から呻き声が聞こえましたが。周りの霊の方がヤバいらしいです。因みに伊勢神トンネルは白い車がヤバいらしいですよ。連れの達の兄が白い車で肝試しに行って次の日事故ったらしいです。しかも車が廃車に成る程の大事故にまぁ~辛うじて生きてますけど(笑)
うち八事霊園の近くに住んでる…
石巻山も紹介してくれ。
千歳樓には監視カメラがあっただけで、幽霊も妖怪も何も出なかった
でも近くの公園にネコちゃんがいっぱい住んでて幸せになった
ねこちゃん!
尾張西部の甚目寺の黄色い家が有名っすね。
何回も事件やら自殺やらがあった地元でもやべぇと認識されてる事故物件です。
今は更地になって駐車場が出来てますが、以前は黄色い外壁の家が建ってたとか。
土地が3角の形してるので、行けばすぐ分かるかと。
岡崎市にある農業大学は逸話や霊障に事欠きません!
私も在学中にガッツリ心霊現象に遭遇し、体調崩してました。
誰もいないはずの部屋からノック音が聞こえたり、学生寮の2階のベランダの窓(もちろん外側)から幽霊が張り付いて部屋を覗いてたり……幽霊に追っかけられたり、夜のトイレと洗面所で女性の幽霊が鏡に写りこんだりetc……
1番やばいのは旧男子寮です。
六角堂の場所は確かに銅像の頭はなかったけど心霊スポットって感じじゃなくて割と穏やかで普通の公園だよ
戦争の話も石碑見たいのに書いてあって勉強になる
旧伊勢神トンネルの白い服を着た女の噂は元ネタがあって、あれは昔あのトンネルの近くにいわゆる精神に病のある人が住んでいてその人が夜な夜な出没したからと地元の人から聞いたことがある。
あと肝試しをする若い子が多いから警察の警戒スポットになってるので補導されるからそっちを恐れたほうがいい。
Jumping BBAのボヨンボヨンするアニメかわいすぎる
伊勢神トンネルは、トンネルの真ん中でエンジン切って、ライト切った状態で3回クラクション鳴らすとエンジンかからず、知らない女の人がいつの間にか車に乗っている。子供の頃にそんな話を聞いたことある。
あと、数年前の話だけど、千歳楼そばの定光寺駅に身内が飲み会の帰りに酔って寝てしまって乗り過ごしてしまった。田舎の夜なもんで、そこまで電車の本数があるわけでもないため、身内は弟に定光寺駅まで迎えに来てもらうことにした。
そうしたら、たまたま乗り過ごしていたもう一人の男の人がいたらしく、周りには街灯もほぼないため、改札口付近で2人で時間潰しがてら話してたところ、弟が定光寺駅についた。
身内はもう一人の人に別れを告げて車に乗りこみ、出発してすぐ弟に「あの男の人達はそのままでいいの?」と聞かれ、「大丈夫。上りの電車待つらしいよ」と答えてふと気になって、「男の人達?」と聞いたところ「男の人2人といたじゃん」と弟に言われたとのこと。
夜に呼び出した弟の嫌がらせかもしれないけど、もしかしたら、弟にはなにか見えていたのかもしれない
髪が伸びる?だと!?
行かなければ!!ハゲには救世主!呪いではなく!
祝福じゃねーか!?
ちょ、行ってくる!
trickに出てくる矢部謙三は真っ先に行くでしょうな~(苦笑)trick見てる方には解るでしょうが(汗)
前田公園地元やんって調べたら通ってた高校の通り道から見えて不思議に思っていた謎の公園だった。
六角堂って平戸橋にある所か?
入り鉄砲と出女と言ってだな、江戸方面に向かう鉄砲(謀反の疑い)と、江戸方面から来る女(大名家族の逃亡)には厳しいのだよ。
自分が20代の頃に愛知県東海市にトヨタの期間工の寮がヤバかったなー。
5階くらいの作りで地下にも部屋がある。霊が徘徊し友人は4人くらいに取り憑かれたって言ってたし。お別れの集いで写真撮ったらハッキリと女性の霊が映るし。友達の兄さんが寮を見たら「ここはヤバい。特に地下が。」と。話によれば元病院で風呂場は死体を洗う場所だったとか。
参考にしてください。
なんで派遣の会社がそこを選んだのかは知りませんが。友人の話によれば自分たちとは別の派遣会社の寮になったとか。
そういえばいせがみに行ったバイク乗りの友人が翌日サーキットで練習走行してて、まあ‥偉い事故にあいました。ヘルメットが真っ二つでね、生きてはいましたが、錯乱したまま一年間入院、退院したけどやはり元の人には戻らなかった
千歳楼は常光寺が有名で、何かというと遠足に行った・・
八事霊園より平和公園の方がヤバいけどなあ、八事霊園は近くに三つ大学があって
特に名城大は昔、風向きで火葬場の灰がよく降ってたらしくて、わざとそういう日に 新入生を誘って外で弁当食べさせてネタ晴らしをする足保もあったそうだ。
実際校庭によく出るという話もよく聞いた
他二校も出る噂がある。で、八事はジャンピングババア、ロケット爺さんターボババア、これでもかとその手のジジババが集ってると噂があった。八事から本山までの道に幽霊ライダーの話もあった 三ヶ根山スカイライン三河湾スカイラインはやらないの?展望台ヤバいんですよ
あと大高緑地公園ここね出ます、有名なのはアベック殺人だけど、その前から出るのとヤバい奴が集まるので有名、4時過ぎたら女子は近づかないようにと言われてた
それから、中京競馬場、駅前に競馬場と精神病院がある。結構便利な立地なのに、そんな建物が大きな場所をとるのか、ここ桶狭間だからです。出ます。そりゃもうこのへんの住宅に住んでる人からたくさん聞きました。私もこんな街中で夕方方迷わされて4時間、隣の駅に行くだけなのに迷わされ途中で色々見た・・公園で寝転がった数人の人に全方角から犬の吠え声が聞こえたり
三階建ての高さの窓から馬に乗った武者が毎日入って来るとか、鎧の音が聞こえるとか
てんこ盛りでした。
あと長久手も出ますよ、今トヨタの博物館のある所の公園とか藤が丘から瀬戸の団地までのバス路線とか岡崎城も出ます、歩いて二分の友人宅は、幽霊屋敷で有名だった
岡崎城にもし行ったら、愛知県の戦場の地図があるので、見て見ると、ボタンを押して光るその道筋は、出るので有名な場所だったり陣地跡だったりします。
長久手から瀬戸の裏道は、電信柱見ると沢山小さなヒト型の絵の付いた案内板があります古戦場とかの跡地でね・・・・調べるといいですよ
さりげなく、もっと見るを押したら長すぎてビックリしました。そんなにあるのですね、思い込みも怖いです
常光寺じゃなくて定光寺です
ちなみに、首狩り神社(浅間神社)はあの「地獄先生ぬーべー」のはたもんばが封印されている神社の元ネタでもあるとか。
父が真倉翔先生と知り合いで当時何気なく質問してみたら答えてくれたらしいです。
ぬ~べ~好きだから元ネタ教えてくれてありがとうございます
身内の不幸の度に八事の火葬場に行ってるけど霊園は確かに普通の墓地と比べても圧巻かつ異様な感じはする
中には帝国軍人のお偉いさんらしき石像の付いた破壊も有って夜中なら相当怖いだろうな
あと名古屋には八事に匹敵する大霊園が東山に有るなあっちは火葬場は無いが
首狩り神社のきめぇ丸まばたきしおった・・・
旧本坂行ったことあるけど、何も出てこなかった。虫とか鳥とか風の音とかしなくてすごく無音みたいで雰囲気は凄かった。首狩神社は連れのネパール人がビビって行かなかったけど。
ジャンピングババアのホラー話は犬山市の入鹿池周りの道路を深夜に車で走ってると追いかけてくると地元では噂になってましたね。
8:18の写真の赤い部分ですが、男の人が此方を睨んでいますよ。
編集済みってダサいね。
8:35此処ではさっきの男が叫んでます。
関所の規制が厳しかったのは、「女性の一人旅」に対してのこと。治安の悪さから、男性同伴でなければ通行許可が下り辛がったというもの。日暮れ時には旅宿に入り、日の出を待って出発し、日暮れ前に目的地へ到着することが鉄則だったから。夜道の峠越えを女性一人で行くとなると、余程の訳有りか…と疑われるケースが多かった為、関所では事情聴取が厳しく行われていた。山賊被害の防止が主な目的。
当時の通行手形には、旅に出る時にも事前に目的や経路の申請が必要だった。 申請の許可が下りなければ関所通行札も発行されない時代だった。
それだけ、山賊被害が跡を絶たない治安の悪さが原因。
豊橋は心霊より治安の方がヤバい定期
首刈神社は、ゾゾゾさんやうらめし屋さんも行った時に、カーンカーンって音が聞こえてました。音が近づいてきたり…
怖かったなぁ
中学の時、首狩神社いったなーーw
友達5人で神社の階段で遊んでたw
まぁ、そしたら案の定心霊現象?なのか分からんけど、カーン…カーン…カン…カン…カって音したw
この動画見て丑の刻参りだったのかな?w
危な!!今になって鳥肌たった!
千歳楼は菊咲さんの動画見てから好きです。魅力を感じますね~。
旧伊勢神トンネルは何も無い雰囲気だけですね。
旧松風寮も紹介して下さい!お願いします!
姫街道とかめっちゃ地元でこわ
大昔のことですが、旧伊勢神トンネルに大学生の弟が友人達と肝試しに行きました。事故に遭うかもしれないから、マジで気を付けてね。と注意しましたが、弟は無事帰還。「雰囲気は怖かったけど、大丈夫だった」と言ってましたが、翌朝車を見たらアルミのホイルがぐにゃぐにゃに曲がっておりました。ありえなくないですか? ホイルを盗もうとする人でもいたのかな?と話してましたが、真相は謎のままです。
ぐにゃぐにゃがどういう風か知らないけどタイヤに空気が入って無ければあり得ます
ジャンピングババァ、昔小学生の頃に読んだ怖い本に乗ってた!笑
愛知は昔の出来事が今もそのまま残っていて、しかもデリカシーが無いのか()まんま名称が受け継がれているので、ほぼ史実と合ってると思います。
特に首狩り神社と旧本坂トンネルはガチです。
神社の方は何がガチかと言うと丑の刻参りの方です。
丑の刻参りは人に見られると見た人を56さないと自分にのろいが跳ね返って来るらしいので、狂ったように追いかけられるそうですよ。
本坂トンネルは車で通ると必ず上にドサッと何か落ちる音がします。
後でコンビニとかに寄って車を見てみても何もありません。
見える人によると女性らしいです。
ちなみにコンビニに寄るのは付いて来させないためにも有効です。
できればそこでお清め塩をふるとなお良いと思います。
追記ですが、坊が坂、尼ヶ坂は今でも暗く、辻斬りではなく痴漢が出るので、女性は気をつけた方がいいです。
私の叔母二人が愛知県春日井市に住んでいるから多分千歳楼の事知ってるかもしれない。
なんかどっかで聞いた話では名古屋にある閉校した学校で肝試しをした男が3階か4階かで下半身だけの白骨化した死体を発見して階段からその上の上半身が来て殺されたって言う話は聞いた事がある
旧本坂トンネルの豊橋側の入口によくマネキン人形の首が置いてあり、夜間、車のヘッドライトにカーブから立ち上がった瞬間に見えるマネキン人形の首には地元民もビックリして事故したりしてます
なんて迷惑な😅
八事霊園は、霊園内を、暴走族が、夜間走り回ってるから、別の意味でも怖いですよ‼️
よくやんちゃな若者が墓石を一心不乱に倒しまくって遊んでる姿を見ると、怖くなります‼️
絶対ろくな死に方しないだろうなコイツら
昔から関所で気を付けることは”入り鉄砲”と”出おんな”と云われて鉄砲は江戸に入れない様に出おんなは江戸城に人質として住まわされている各地の殿の奥方が江戸を出て国に帰られない様にするためと云われてますね。なんで関所は女の出入りが厳しく詮議されたようです。
ジャンピングBBAは平和公園って自分の学生の頃は言われてたなぁ
伊勢神トンネルは旧旧があるみたいで歩いてしか行けないんだけどそこはかなりやばいみたいです!私はそこには行った事ないけど・・・六角堂は御札がいっぱい貼ってあるって聞いたこのあります!
近いけど、旧旧は知らなかったな……
人の高さほどしかない狭いトンネルですね
@じゃっかる 狭いとこ苦手だから俺は無理だな……
旧旧は場所を知ってても呼ばれないと行けない、逆に辿り着けた時は何かに呼ばれてるって聞いたことがあるような、、、
@雀 何それ、怖っ!!
@雀 呼ばれたくないですね…
本坂と首刈に関してはもはや一緒の場所だから1回行って2度美味しいよ。
野間にある「源義朝暗殺の湯殿跡」は昼間に訪れても何やらとても陰鬱で、今にもナニかが出てきそうな場所だ。ただ、「とある足が不自由な男性がその湯殿で入浴したら、普通に歩けるようになった」 という話があったようだ。そして夜中になると三人の親子、そう、源義朝や頼朝、義経が酒盛りしながら談笑する…。さすがにこの話は嘘だけど
伊勢神トンネルは、初めて通った時はビビリましたねぇ~
当時は、女の子をナンパしてトンネルを徒歩で往復するのが流行ってたなぁ;
八事霊園は、幼少期からの遊び場だったし、厨房の頃は夜中にたまり場みたいに遊んでたけど、不気味な事は一度も無かったですよ(笑)
見晴らしの良いエリアにある旧日本兵らしき銅像があるんだけど、夜中に見るとちょっと怖いです。(まだあるのかなぁ?)
昔は、動物の骨の廃棄場が墓地のど真ん中に放置されて(集積所が骨だらけ・・・汗)たり・・・今じゃ考えられないほど管理がずさんでしたね。
隣接する名城と共に楽しい遊び場でした。
平和公園の方がヤバイ噂聞いてるけど、やっぱり、そういう噂って他方から聞こえてくるんでしょうね。
三河のは全部分からないけど尼ヶ坂は坂の上に住んでたけどなんもなかったですね。名前負けしてます。むしろ八事は火葬場で足捕まれた覚えがあります。千歳桜が心霊スポットだとは知らなかったです。バリケードされちゃってるけど中を覗いた限り結構崩れが酷く逆に日中だと日が差し込んで明るかったですね。
津島市の藤〇駅近くのマンションに、女性の幽霊が出るそうです…私は津島市に住んだ事はありましたが、初めて聞きました
藤浪は津島市じゃないですよ
レイムちゃんとつてもかわいいですね、これからもずつと応援しておりますがんばって下さいね。
20年ぐらい前なんですが、免許取りたてのころ首狩り神社に夜中の2時位に4人で肝試しに行きました。
確かに木にガンガンなんか打ち付けてるような音がしてたけど、鈍かったんで全然気にしてなかったな。
あれ藁人形打ち付けてたんですかね?
①尼が坂・坊が坂は名鉄瀬戸線の駅名にもなってますね。
②八事霊園の近くに行きましたが、なんかヤバい雰囲気ありますねぇ。
③千歳楼は名古屋の奥座敷と呼ばれる場で、玉野川沿いの景勝地でした。まぁ、道も狭いし、トラック転落もあり得る。ただし、現在は市によってバリケードと監視カメラが設置されてますから。
八事霊園は、大学の裏で、トレーニングに使いましたね。ケイドロやったり
うち八事のに住んでるわ
👏👏👏👏👏
👍👍👍👍👍
高評価とチャンネル登録しました頑張って🦄🍺
千歳楼は、昔勤務先の宴会で利用したことがあります。
お料理も美味しくて、お土産に買った栗きんとんが家族にも好評でした。
千歳楼のある定光寺近郊はよくハイキングに行きましたし、現状はちょっと寂しいですね。
明らかに幽霊より人間がやることのほうが怖いんだよなぁ・・・゚(PД`q)゚゚。 あと人形の髪が伸びるってのは実はそんなにおかしいことでわない。昔の人形は本物の人間の髪を使っていたから毛にまだ伸びるだけの栄養が残っているとその分自然に伸びるのです。ちなみに土葬の棺桶の中の遺体なんて髪がのびまくって大変なことになっているとか
千歳楼は定光寺に行く時に一度だけ前を通過した事があります。
住宅街からそんなに離れてないのに急に秘境のような雰囲気になる不思議な所。
ね、本当に。近くに住んでてよく通るけど、不思議な世界に迷いこんだ感覚になる。
名古屋からJR中央本線で約30分、雰囲気がガラリと変わり、温泉街に来てしまった錯覚にハマります(実際には温泉は出ません)
更に夜は空気が不気味に重くなります
伊勢神トンネルは若い頃数人で行って罰ゲームで真夜中に全裸で一人で通り抜けたな。ただただ真っ暗で転びそうなのが怖かった。古虎渓、三角ハウス、藤岡病院、平和公園もなかなか不気味。
いろんな県の怖い話し聞けてよかったよ。
伊勢神トンネル、30年前友達5人で肝だめしに行きみんな手をつないでトンネル内へ、私は端に居たはずなんだけど誰かの手を握ってました。細かったから女の子だったのかなぁ😱10メートルくらいマジ怖かった‼️
握り潰せ
11:29 鎌倉時代の中頃の750年とは?1192(いいくに)作ろう鎌倉幕府と昔覚えていたような・・・。今は諸説ありのようですが、西暦750年だと奈良時代だし、鎌倉幕府は750年も続かなかったし、皇紀750年は西暦1410年で室町時代だし、いろいろ謎が多いですよね。
ご指摘ありがとうございます。
調べたところ「奈良時代の中頃」が正しいものでした。
今後とも応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
幽霊坂のロゴで笑ってしまった。
御詠歌を歌う尼僧のユニット…。
想像してみたら怖かった。