【静岡 熱海】仲見世商店街ーレトロ&ノスタルジーな観光地商店街

静岡

静岡県熱海市田原本町、JR東海、東海道新幹線の熱海駅が最寄り駅の仲店通り商店街の動画です。

仲見世商店街は1956年、昭和31年に完成しました。
東海道新幹線もまだ開通前で、関東からでも気軽に来られる温泉地である熱海は、新婚旅行として訪れる新婚さんでいっぱいだったそうです。
美しい海、美味しい海鮮、そして温かい温泉は若い夫婦の良き思い出になったことでしょう。
昭和の面影が至る所に残っている商店街ですが、ここ最近ではスイーツの店も増えていて、若い女性客にも楽しめるスポットのようです。

今まで知らなかった商店街の魅力に気づくきっかけになっていただければと思いますので、是非チャンネル登録よろしくお願いいたします!
↓↓↓
http://www.youtube.com/channel/UCAVquR9_hDDvEhpGy3_Ar4Q?sub_confirmation=1

また「この商店街は行くべき」「ここ行ってみてほしい」など、商店街情報をドシドシコメントお待ちしております!

■チャプター
01:12動画スタート-仲見世商店街の基本情報
01:36入り口のレトロ喫茶
02:05歴史
03:36周辺の街路灯の紹介
04:28まとめ、エンディング

▼静岡の商店街一覧

▼商店街マップ(Google map)
https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?hl=ja&ll=35.62276525985385%2C139.6863205490041&z=9&mid=1YAMsJ0M9DL72Tq3_Fmio3sA4NNyzN2bC&entry=yt

▼商店街さんぽの関連動画
——–
【静岡 熱海】熱海銀座商店街 -シャッター街から活性化の兆し

【静岡 熱海】熱海駅前平和通り商店街-食べ歩きとお土産探して

▼関連、おすすめ動画
——–
【18禁】熱海のラブホテルとストリップ劇場がヤバイ【ホテルファンタジア&熱海銀座劇場】
熱海駅前・平和通り商店街の夕方【4K】Walk along the Heiwadori shopping street in front of Atami station

平和通り商店街でひたすら食べ歩き / 海鮮丼 / 熱海 観光スポット / vlog

【熱海食べ歩き】42品全品紹介!ランキングTOP5を忖度なしで決定 | 絶品グルメVLOG

【LIVE】熱海市土石流源頭部映像【国交省中部地方整備局】

★Introducing shopping streets all over Japan☆
There are many very exciting shopping streets in Japan.
Famous shopping street,A shopping street that no one knows,Introducing various spots.

This is a video of Nakaten-dori Shopping Street, which is the closest station to Atami Station on the Tokaido Shinkansen, Tawarahoncho, Atami City, Shizuoka Prefecture, JR Tokai.

★その他動画のスペック
■撮影・編集機材
・カメラ:a7c

ジンバル:weebill s
・ステレオマイク:Sony ECM XYST1M

日本各地の商店街を紹介、
静岡県熱海市田原本町、JR東海、東海道新幹線の熱海駅が最寄り駅の仲店通り商店街の動画でした。

#商店街さんぽ #日本各地の商店街 #さすらい語り

動画コメント

NARUMI

熱海は東京からの
遠からず近からずの距離は
喩え日帰りでも楽しめて良い立地条件ですね❗️
美味しいもの食べて
お土産買ってぶらぶらと
商店街を歩いてみたいなぁ

日本各地の商店街散策-商店街さんぽ

コメントありがとうございます。
ほんとそれです😌
熱海は日帰り旅をしたい時にほんと丁度いい場所だなって感じます
商店街お土産ぶらり旅、もう最高です…😇

日本各地の商店街散策-商店街さんぽ

熱海は本当に楽しかった‥!お土産も思い出もたくさん手に入れた!

吉田奈緒子

画像も綺麗です。昭和生まれなので楽しく拝見してます。レトロは令和の方から観ても新鮮かと思います。

日本各地の商店街散策-商店街さんぽ

コメントありがとうございます。
新鮮ですね、むしろ追い求めてしまいます★

ロージーM.Station

いつも雰囲気伝わる綺麗な動画に癒やされてます!写真も素敵でした!

日本各地の商店街散策-商店街さんぽ

コメントありがとうございます!
冬は日陰が極端に多くて撮影が難しいです‥(切実な悩み)