提供 : 素空庵
旅館型文化施設 “素空庵”
旧東海道の風情がのこる、静岡・清水の” 宿場町「蒲原」。
「芸術の源泉」として世界遺産に登録された富士山にほど近く、浮世絵師・歌川広重の日本で最初の美術館まで、徒歩圏内にあります。
築120年の町家は、どこか懐かしさを感じる、素朴な佇まいがあり、現代美術家の山本愛子さんの作品も楽しめるアートな空間。
藍染ののれんをくぐり、玄関から一歩入った瞬間、懐かしさと非日常を同時に感じ、普段とは違う旅行が楽しめます。
素空庵(宿泊サイト STAY JAPAN)
https://stayjapan.com/area/shizuoka/shizuoka-city/pr/13097
今回は静岡県静岡市駿河区、江戸時代のような古い町並みが残る宇津ノ谷集落へ。
静岡市の西端、旧東海道の丸子宿と岡部宿の間に位置し、街道を往来する旅人たちが休憩した「歴史の街道」の面影を残す、静かな山あいにある集落(間の宿)です。
この地区には、豊臣秀吉の陣羽織を保存した「御羽織屋」や厄除けの「十団子」で知られる慶龍寺の他、周辺には伊勢物語でも歌われた蔦の細道や宇津ノ谷峠にあるレンガ造りの明治のトンネルなど名所旧跡が数多く残されています。
この歴史的な街道の面影を残すまちなみを保存するため、宇津ノ谷地区では平成12年に「美しいまちづくり協議会」を設立し、積極的なまちづくり活動を行っています。
市では、街道の面影が残るまちなみを保存するため、「景観計画重点地区」に指定しています。
レトロ、秘境、絶景、神秘的、幻想的なスポット巡り
チャンネル登録&高評価していただけると今後の励みになりますので宜しくお願いします。
わたたび-watatabi-【チャンネル登録】URL
▶︎https://youtube.com/channel/UCaLPXMxtXyBvjKqMPz1ewrQ
——————————————————————————————————
【チャプター】
0:00 オープニング
0:26 目的地まで
1:12 宇津ノ谷集落
2:45 蕎麦処きしがみ
3:43 明治のトンネル
4:25 宿へ
4:59 素空庵
7:58 かっぱ
8:46 青葉おでん街
10:26 エンディング
——————————————————————————————————
【宇津ノ谷集落】
▶︎ 〒421-0105 静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷
【蕎麦処きしがみ】
▶︎ 〒421-0105 静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷232−2
【素空庵】
▶︎ 〒421-3214 静岡県清水区蒲原堰沢372−2
【かっぱ】
▶︎ 〒421-3214 静岡県静岡市清水区蒲原堰沢402−1 かっぱ
【青葉おでん街】
▶︎ 〒420-0034 静岡県静岡市葵区常磐町2丁目3−6
——————————————————————————————————
▶︎わた旅-watatbi-
関西を中心に各地の観光地を巡り、食や体験などを動画にしています。
見て楽しんでいただけたり、また旅の参考になれば幸いです。
少しでも見て楽しんでいただけるよう、また旅の参考になれば幸いです。
【好評価】また【チャンネル登録】していただけると今後の励みになりますので宜しくお願いします。
——————————————————————————————————
▼【おすすめ動画】
関西の珍しいスポット5選 / 絶景や秘境、ノスタルジックな穴場‼︎関西のおすすめ珍スポットをピックアップ / 廃墟 / vlog
有馬温泉 / 温泉街で食べ歩き / ノスタルジックな街並みと大勢の観光客で賑わう観光地 / 有馬街道(湯本坂)/ 兵庫県観光スポット / vlog
【兵庫県】淡路島 / 観光スポット / 道の駅 / ひたすら食べ歩き/ vlog
奈良市内をぶらり旅 / ならまち / 古民家カフェ / 奈良 観光 / vlog
天橋立で食べ歩き / カフェ / 京都 観光 絶景スポット / vlog
——————————————————————————————————
【撮影機材】
▶︎iphone12ProMax
▶︎GoPro HERO8 Black
▶︎vlogcam zv-1
▶︎SONY a7iii
——————————————————————————————————
【編集ソフト】
▶︎Filmora
——————————————————————————————————
【music】
DOVA-SYNDROME
artlist
——————————————————————————————————
#秘境 #レトロ #穴場 #絶景 #死ぬまでに行きたい #古い町並み # 町並み # 江戸時代 #異世界 #日本 #神秘的 #幻想的 #廃墟 #風景 #穴場 #観光 #旅行 #原風景 #japan #travel #trip #tourism #sightseeing #superbview #landscape
動画コメント
ここのもう少し海側の用宗という所に住むものです。お蕎麦屋さんの山側に友人の墓があり、時々自転車で行きます。ふと高台から見る集落に夕飯を作る煙が見えました。いつも良い景色の所で寝ているなあ…と思い、ふと高台にある墓から見る集落に夕飯を作る煙が見え、行ってみました。東海道五十三次の難所であるのは知っていましたが、焼津方面へはトンネルがあり地元の人はハイキング好きな人以外はまず行かないのでは?実は私も知りませんでした。なかなか良い所ですね。今度は歩いて焼津まで行ってみようかと思います。余談ですが当時の人は、山越えが苦痛の方は大崩海岸を海沿いに歩いて焼津まで行ったそうです。今はもう海流に侵食されて砂地ではなくなってしまい無理ですが。あと鞠子宿のとろろ汁を食べ、川に沿って遊歩道を下れば用宗海岸に行けます。この辺りも集落と言っては怒られますが、狭い小道の多い古い場所です。温泉もあり、最近はブームになって県外の方も多いです。スマホを見つつ歩いているのですぐ分かります。生しらす丼美味しいですよ。
かなりお詳しいですね!
また来る機会があればゆっくりと散策してみたいと思います😊
Could you please put English subtitles? Thank you very much.
We will consider it when we can afford it.
感動しました!いつも素敵な動画ありがとうございます!!
こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます😊
宇津谷峠は東海道より南側を通る古道、蔦の細道の方が有名な観光地となっています。
静岡おでんは飲み屋より駄菓子屋で食べるものって思います。浅間神社の近くに何軒かあると思います
確かに道の駅に車を止めてハイキングの格好をして歩いて行かれるのをちらほら見かけました!
駄菓子屋でおでん!?勉強になります。浅間神社の方にも立ち寄りたいと思います😊
こんなに素敵なところがあるのですね。街の景色どこを切り取っても時代を感じるし、とても懐かしい雰囲気ですね。旧家って泊まった事ないです。おばあちゃんおじいちゃんの家に泊まりに行ったかのような…台所の音まで聞こえてきそう…お寿司もめちゃくちゃ豪華!
静岡おでん残念でしたね…次行かれる時の楽しみが増えましたね。
薄暗い感じと床の軋む音、天井やネジ式の鍵、祖母の家を思い出し、おはぎをよく作ってくれた記憶が蘇りました。今回は貴重な経験ができました😊
おでん、リベンジします✊
この集落は変に観光化するよりも、住んでいる人達の平穏な生活の方が大事な様な気がします。
確かにそうですね、私もこの町の平穏な雰囲気がすごく良かったです☺️
本当にいい動画ですね!目に焼き付くのでなくて心に染みて心に焼き付きますね。ぜひ1時間位の動画を作って下さい。
嬉しいお言葉ありがとうございます☺️
需要があるのであれば検討したいと思います🍀
やはり黙阿弥の「蔦紅葉宇都谷峠」でしょう。鞠子宿の場から文弥殺し、仁三のゆすり場なんて、最近の歌舞伎座の三部制じゃもう観ることもないだろうね。勘三郎と幸四郎の
舞台が懐かしい。
とろろ飯
宇津ノ谷集落といい、お宿といい…何て素敵な街並みでしょう‼️
特にお宿が…タイムスリップしたかのようです。地元の食材買い込んで長期滞在したくなりますね(笑)
集落といったマニアックなジャンルですが共感できて嬉しいです😊
長期滞在もいいですね✨宿からすぐに駿河湾もあって素敵な所です🍀