秋の味覚と言えば松茸。松茸と言えば別所温泉。
最高の松茸と源泉かけ流しの温泉を格安で楽しめるのは広い長野県でも上田くらい。
毎年11月くらいまで松茸をいただけます😋
※2022年9月下旬撮影
0:00 上田駅温泉口から出発!
13:49 二幸園(松茸小屋)
24:41 別所温泉
#旬旅
#ドライブ
#別所温泉
#二幸園
#長野移住
走行車はSUV、FF、冬季はスタッドレスタイヤ着用。
撮影者の運転歴は20年ほど、雪道歴は8年になります。
■別所温泉観光協会
https://www.bessho-spa.jp/
■創業昭和二十六年 旬のお食事処 松茸山小屋 二幸園
https://www.nikoen.jp/
■ご注意ください
・動画内で紹介している金額は撮影時のものです
・現在価格や詳細は各種公式サイトでご確認ください
・字幕は自動翻訳で作成しているため内容が正確に記載されていない場合があります
————————————————————————
★チャンネル概要
主に長野県の観光名所やご当地グルメを投稿しています。
編集は完全な素人なので見づらかったり音楽センスが良くなかったりすることもありますが、温かい目で見ていただければ幸いです。
気付いたことがありましたら各動画でお気軽にコメント&ご評価いただけますと制作の励みとなります😄
★チャンネル登録はこちら
https://onl.bz/dhaD4Tq
※チャンネル登録後に”ベルマーク”を押していただくと動画投稿時に通知が届くようになります
ベルマークを押さない場合は一部の動画のみ届くようです
————————————————————————
▼旬旅おすすめ動画
閉鎖する三国トンネルと開通した新三国トンネルを同じ日に走ってみた!【三国トンネル60年間に感謝を込めて】
【地元民が見所解説】2022年善光寺御開帳へ行ってみた【4/3~6/29まで】
【ビーナスライン】長野の大人気ドライブコース!都心からもアクセスが良く、八ヶ岳&アルプス&富士山と絶景を楽しめます
【道の駅まとめ】長野県北信地域の道の駅12ヶ所を一挙紹介!そば、おやき、地元の野菜など名産品が並んでいます【2022年版・MAP付き】
【雪道&秘境】長野の豪雪地帯、秋山郷へ行ってみた!新潟県からしか行けない栄村
【事故注意】志賀高原スキー場までの道路状況(2022.1.16撮影)ほぼすべてアイスバーン
【志賀高原】分岐が複雑な焼額山スキー場&奥志賀高原スキー場を心から満喫したいあなたへ|各コースを滑りながら解説してみました【初級・中級コース】
【雪の回廊】冬季通行止めが解除された志賀高原から草津温泉へ!今年の雪の回廊は〇m?!
【あのスキー場は今・第3弾】湯沢で閉鎖したスキー場を巡る旅🚙
【豪雪ドライブ】長野県と岐阜県を結ぶ国道158号を走ってみた!北アルプスを越えることができる唯一の下道
新穂高へ行ったら360°の大パノラマに言葉を失った😂天気が良ければどこを見ても絶景
【祝!全線開通】三陸道で仙台から八戸まで行ったら何時間かかるのか?
気軽にのぼれる中央アルプス・木曽駒ケ岳!ロープウェイで2,600mまで行けるので登山初心者にもおすすめの山😄
安房峠旧道をドライブしたらまるでいにしえの森だった😅さわんど~安房トンネル~平湯温泉~安房峠(国道158号旧道)
▼人気シリーズ
長野県・北信エリア
長野県・中信エリア
長野県・南信エリア
長野県・東信エリア
雪道ドライブ
温泉ドライブ
峠ドライブ
高原ドライブ
スキー場
閉鎖スキー場巡り
観光名所(長野県内・県外)
ご当地グルメ(長野県内・県外)
▼SNS
Twitter https://twitter.com/syuntabi
Instagram https://www.instagram.com/syuntabi11/
旅先の様子や旬旅の日常をリアルタイムで投稿しています
YouTubeでは投稿していない内容も公開
▼旬旅が長野移住するまで
0歳~20歳
東京生まれ東京育ち
祖父母以前から東京在住のいわゆる江戸っ子
20代前半
営業職に就くも毎日ノルマに追われ約1年で精神を病む
ある日突然体が動かなくなり心療内科でうつ病と診断
休職&薬物治療するも体調回復せず退職
退職後、自然に触れたい衝動にかられ熊野古道へふらっと出かけ一週間滞在
大自然の中で不思議なくらい心がすっきりする体験をする
20代中盤
徐々に体調回復し再度営業職に就くも次第に心が限界を感じる(数年はうまく付き合う)
気分転換に北アルプス登山を始める、年に数回は長野へ行くようになる
30代前半
理想的な生活環境を求めて退職、東京を離れ長野へ移住
住居がある長野市を中心にドライブを楽しみ始める
30代後半
Youtubeで主に長野の四季を投稿し始める
視聴者さんに支えられチャンネル登録も1万人を突破
▼使用カメラ
車載、風景、水中など → DJI Pocket 2
https://www.dji.com/jp/pocket-2?site=brandsite&from=eol_osmo-pocket
星空、夜景、タイムラプスなど → Nikon D850+14-24mm f/2.8G EDがメイン
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_14-24mm_f28g_ed/
動画コメント
どうせなら別所線で行って欲しかったな
前に別所温泉に行った時は大師湯に入りました。それと、まだ信濃デッサン館が開館していたので、無言館と併せて行きました。
デッサン館の喫茶室から望む塩田平の風景が美しかったですね。ところで松茸ですが、先週松本を訪れた際、毎回行っている和食
居酒屋さんで、サービスでいただいてしまいました。
コメントありがとうございます。
大師湯ですか、こじんまりとしていて地元の方が好んで通う温泉ですね😄
信濃デッサン館は行ったことがありませんでした!
とてもリッチな昼食ですね😊ちなみに撮影カメラは何を使ってますか?チョット気になったのが走行中の画像が少し暗いのと歩行時縦揺れがある事です。露出&ジンバル設定が関係するのかな?
コメントありがとうございます。
たまには贅沢にいただくのもいいですよね~😄
カメラはオズモポケットを使っています。
走行中の明るさは確かに僕も気になりました!
いつも夕陽になると(太陽光が傾くと)露出補正が自動のままでは明るさ調節が難しいのですが、調べたらカスタムで少しいじれるようなので調節してみますね。
歩行時の縦揺れはジンバルで完全に吸収することが難しいのですが、まぁそれも撮影の味かな~と思い許容しています😁
@旬旅 / Japan Season Travel さん
オズモポケットですか👍私はオズモより安価なFIMI PALM2でたまに撮影してます。歩行時は手持ちよりネックマウントを使ってジンバル設定はフローにすれば上下の揺れにも追従すると思います。これからも楽しい映像投稿を楽しみにしています😊
コメントありがとうございます。
少し前にも他の視聴者さんからかFIMI PALM2という製品をご紹介いただきましたね。
最近はいろんな小型カメラがあるのですね~
なるほどネックマウントですか、その撮影手段は思いつきませんでした😅
調べてみたらオズモポケットにもあるようですね。
情報ありがとうございます!
旬旅さん、松茸フルコース料理は18,000円も値段しますね、ビックリです、わが庶民には、手が出ません高級料理ですね、ビデオの画面を見て松茸を味わいました、別所温泉もいい所で、値段が200円で安いですね、長野県は良い所が沢山ありますね。
コメントありがとうございます。
やっぱり松茸はいいお値段しますね~僕も翌日から節約の日々です😂
年に一度の旬の食材を美味しくいただきました。
別所温泉は静かな温泉地で好きですね。電車で行ってもアクセスが良いです。歴史も楽しめます。
地元の本物の温泉は安くて嬉しいです😄
松茸フルコースだと高級値段ですね。
別所は何度かいってます。北向き観音は厄除けで有名ですね。数え厄年。
愛染かつらの木、八角三重の塔も近所にありますね。
いつもコメントありがとうございます!
フルコースはさすがに良いお値段でしたね~😂
別所温泉は静かでいいところですよね、騒がしい場所は嫌いなので個人的に好みです。
動画には入れなかったのですが安楽時の三重塔も見に行きました。
相変わらず静かなたたずまいで良かったです。
来週に北向観音に行くのですが…その辺りで美味しいお昼ごはんを食べられる所はありますか?その後、大町まで移動します。オススメの道の駅とかも教えてください。
コメントありがとうございます。
北向観音へ行かれるのですね。
僕はいつも別所温泉に行くときは日帰り入浴で街中でご飯を食べたことがまだ無く、おすすめの店も分からないのですがすみません😅
地図を見ると地元のお店が点在しているようですね。
大町へ行かれるのですね。
別所温泉近くにある「道の駅 あおき」は個人的にとてもおすすめです。
青木村の道の駅ですが、品揃えが県内でも指折りなのできっと満足できますよ。
今の時期なら旬のきのこも多く揃えていると思います。
あと青木村周辺で栽培されている、赤い花をつける蕎麦(タチアカネという品種です)の生蕎麦がお土産で売られていますが、県内でもなかなか見ないレアものです。
別所温泉の南にある「道の駅 マルメロながと」もあおきと同様に大きく品ぞろえ豊富なのでおすすめですね😄
こんにちは。
今回の動画の辺りは、北向観音と駅に行ったことがあります。(駅舎が好きな)鉄子さんとしては、『映画のセットみたいな駅舎で、かわいい!』と思ってたんですが、実際に寅さんの映画とかで使われてたようですね。 別所温泉は、宿泊施設でないと温泉に入れないと思っていたので、外湯があるって知らなかったです。知ってたら入ってたかも。
それにしても、マツタケ! 何で誘ってくれないんですか!?😆(冗談です)
毎年この時期になると、信州のニュースの話題や、ローカルTV局で紹介されてますよね。行ってみたいなぁ・・・🙄とは思うだけで、いい値段するので、どうしても食べたい時は、道の駅などで売ってるのを1~2本買ってきて楽しんでいます。😋
いつもコメントありがとうございます!
北向観音へ行かれたことがあるのですね😄
え、あの駅舎は映画でも使われていたのですか、それは知りませんでした!
確かにどこかセットのような雰囲気がありますよね。
センスある凝った造りだなぁと思ってはいたのですが、まさか舞台になっていたとは驚きです😅
別所温泉は3つの共同温泉がありまして、それぞれ歴史の人物が愛でていたという言い伝えが残っていますね。
華美過大なつくりは一切ありませんが、古き良き温泉がいまなお残っています😌
松茸は今年も美味しくいただきました~😆
東北でも美味しいきのこが多く採れそうですよね。
こちらも道の駅やJAならそれなりにお手頃価格で購入できますね~
日常ではしめじやしいたけを良くいただいています。
昨年11月に北陸新幹線ー上田電鉄別所線経由で別所温泉に行ってきました。時期のせいか観光客も少なくゆっくり温泉を愉しみましたよ。松茸食べたかな⁉️北向観音の参道のお店も殆んど閉まっていたので今回は又旬旅さんに善光寺の時と同じ2度旅させていただきました~老姉妹ふたりで気楽に旅してます~ドライブ お気をつけて〜
コメントありがとうございます。
11月に行かれたのですね、温泉を楽しむにはちょうど良い時期でしたね😄
別所温泉は寺院が多く歴史ある場所ですので、静かに過ごすにはいいところですよね~
おはようございます。
2019年の台風被害にあった鉄道が全線開通のイベントがあった日曜日に行ったことがあります。電車が無料とゆうこともありコロナ禍にもかかわらずどこも人がいっぱいで、別所温泉駅構内は満員電車並みの混雑でした。
その時のお目当ては国宝安楽寺八角堂の100年ぶりの御開帳、ぴったりの列に並び堂内の暗闇の中を目が慣れるまで目を凝らしみるとうっすらと色ののった観音様?が。お隣の青木村の国宝三重の塔とと言いこんな近くに国宝のお寺が、2ヶ所もあるなんてね。
勿論、お祭りのような参道を抜け北向観音にも寄りました。その近くには住民が利用してそうな公衆浴場もありましたが、温泉出るでしょうかね?因み街中の裏を歩いていたら温泉水が出る蛇口が数個付いていた場所がありましたが、温泉がある暮らしが日常なんですね。
ニ幸園の松茸フルコース、食べてみたいなぁー。
いつもコメントありがとうございます!
そうでしたか、2019年のイベントの日はそんな感じだったのですね。
満員電車並みの混雑ですか~それはなかなか想像つきません😅
安楽寺も御開帳するのですね、それも知りませんでした!
国宝の、歴史あるいいお寺ですよね~
この動画を撮った時も実は少しだけ寄って参拝しました。
信州は歴史的には京都・奈良と同じかそれ以上とも言われますので、国宝級のものも意外なところでみられますね。
温泉は街中のいたるところで湧き出ると思いますよ!
共同浴場も源泉かけ流しですし‥
毎日本物の温泉に入れるなんて羨ましい😂
上田の松茸もぜひいただいてみてください~
別所温泉に春と秋に通って40年、外湯が10円の時もありました。結婚祝いも別所の馴染みの宿で…。いい所ですね♪
コメントありがとうございます。
昔は外湯が10円だったのですか!!それはさすがに知りませんでした😂
別所温泉は昔ながらの温泉街という感じで、雰囲気がとても好きですね~
旬旅さん、お疲れ様です❗️先週、恒例の八方池行って来ました。白馬で宿泊して早朝に向かいましたがガスって小雨で残念な八方池でした。でも久しぶりにレインウェアを着させてもらいました❗️
いつもコメントありがとうございます!
八方池いいですね~もうじき紅葉も見頃でしょうか😄
ガスは残念でしたがそれもいい思い出ですね😌
ちょうど同じ9月下旬に日帰り都内から関越上信越使い上田城真田神社へ行き、動画の道を通り安曇野周り中央道で帰りました。上田から別所温泉も行きたかったのですが、大王わさび農園の閉園時間に間に合わなくなるので泣く泣く別所温泉を通り過ぎ先を急ぎました。今度こそ別所温泉へ行きたいと思います。
コメントありがとうございます。
なるほど、そうだったのですね😄
上田から安曇野もそれなりに距離がありますよね~
長野へ遊びに来ると移動が長くて、一度ではなかなか行きたいところ全部は回り切れないですよね😅
200円とは格安すぎる
2年前は150円でしたからね‥😂
長野の地元の温泉はこのくらいの料金のところもしばしば見ますが、よくやってるな~と思います。
別所温泉、良いところですね。以前に長野・善光寺、別所・北向観音、飯田・元善光寺と3ヶ所を1セットにして巡りました。その時は7月でしたので松茸は、食べていないので
次回は松茸メインで・・・
コメントありがとうございます。
そうでしたか、南から北まで長野県を満喫されたのですね😄
次は松茸もぜひぜひ~
ただマツタケ小屋 料金が・・・・財布がいきなり軽くなる 高級車が林道に並ぶ
シナガワナンバー 笑い
食後は諭吉さんが数名飛び立たれます‥😂
この時期は品川ナンバーもたくさん来ていますね~
レンタカーで来ている方が多いですね!
忘れていた 祝 1万人オーバー なかなかやるのう~♬
ありがとうございます!ついに1万人ですね😁
動画を見てくださるみなさまのおかげです!
ほう、マツタケとな マツタケ小屋は期間限定オープン
いつもコメントありがとうございます!
松茸は長野の秋のお楽しみですね~😄