【昭和レトロな温泉街】ノスタルジックで情緒あふれる温泉地と異世界のような路地裏の世界観 / 信州長野 穴場の渋温泉 / おすすめ観光スポット

長野

今回は長野県にある湯田中渋温泉郷にある渋温泉へ。
開湯から1300年以上の歴史を持つ渋温泉
ノスタルジックで情緒あふれる温泉街は大正から昭和の町並みが残るレトロスポット。
千と千尋の神隠しのモデルとも噂されている金具屋旅館やカオスでディープな路地裏が見どころ。

死ぬまでに行きたい日本の絶景。
穴場、レトロ、秘境、絶景、異世界、神秘的、幻想的なスポット巡り

⬛︎チャンネル登録&高評価していただけると今後の励みになりますので宜しくお願いします🍀

わたたび-watatabi-【チャンネル登録】URL
▶︎https://youtube.com/channel/UCaLPXMxtXyBvjKqMPz1ewrQ

【チャプター】
0:00 目的地まで
0:59 渋温泉
3:05 千と千尋の神隠し 金具屋
3:43 足湯 のふとまる
4:02 レトロな町並み
5:00 カオスでディープな路地裏
7:53 エンディング

▶︎わた旅-watatbi-
関西を中心に各地の観光地を巡り、食や体験などを動画にしています。
見て楽しんでいただけたり、また旅の参考になれば幸いです。
少しでも見て楽しんでいただけるよう、また旅の参考になれば幸いです。
【好評価】また【チャンネル登録】していただけると今後の励みになりますので宜しくお願いします。

▼【おすすめ動画】
ノスタルジックな日本の絶景•風景8選 / 城下町や宿場町に秘境集落、江戸時代の街並みがそのままに / グルメや食べ歩き/ 死ぬまでに行きたい絶景 レトロ観光 旅行vlog


怖いけど行ってみたい!ゴーストタウン5選 / 美しい日本の廃墟(絶景) / 秘境にある廃村や島に浮かぶ廃墟 活気を失った観光地など時が止まった風景

まるで絵画のような日本の絶景6選 / 絵の中に迷い込んだような幻想的な風景 / 秘境や自然、人工物から偶然できた神秘的な池 /死ぬまでに行きたい絶景 / 旅行 観光

まるで海外のような日本の秘境•絶景10選 / 死ぬまでに行きたい神秘的や幻想的な日本の観光スポット

【music】
DOVA-SYNDROME
artlist

#温泉街 #レトロ #渋温泉 #ノスタルジック #路地裏 #長野 #湯けむり #絶景 #神秘的 #幻想的 #神隠し #穴場 #古い町並み #風景 #風情 #死ぬまでに行きたい #日本の絶景 #江戸時代 #昭和 #景色 #観光 #旅行 #原風景 #japan #travel #trip #tourism #sightseeing #superbview #landscape #traveljapan #nagano #onsen

動画コメント

asami

いつも草津までで止まっていました。渋温泉の路地裏もいいですね。
家と家の間にかかった渡り廊下もいい雰囲気です。こんな雰囲気は色々な場所にありますよね
東京の月島あたりの路地裏と少し似ていました。
今度、渋温泉にも行ってみたいと思います。

わた旅-watatabi-

東京にもこんな路地裏があるんですね👀
路地裏を散策するのも粋な楽しみ方ですよね😊

R. ZINOGRE

渋温泉レポありがとうございます♪
ここで毎年お盆と年末年始を過ごしています。始めの方で買い物袋を持って歩いているのは『そば処やり屋』の女将さんですね。後ろ姿でもすぐ分かります。
現在はコロナで海外からの旅行者が少ないため静かな感じですが、それまではいつも旅行客が多く、朝早くから外湯(朝6時〜)に行く下駄の音が響いていて、人が歩いていない時間は深夜位でした。
この地は温泉に入る猿(スノーモンキー)で有名な地獄谷への入り口でもあり、志賀高原へも近く、冬場は宿泊する人が特に多いです。
また、過去3回モンスターハンター(MH)イベントが開かれ、MH4では1年間通してのイベント。国内外問わず人達で溢れかえっていた、知る人ぞ知る温泉地です。
冬の朝早い路地裏散歩では、野猿に遭遇する事も多々。1度だけ泊まった金具屋さんでは、「窓を開けていると猿が入ってくることがあるので、人が居ない時は必ず窓を閉めて下さい」と部屋に注意書きがありました。
宿泊の際は、効能がすべて違う9つの外湯をぜひ。足湯も『のふとまる』だけでなく、メイン通りの1番奥には『信玄の湯』があります。冬場はお休みですが、座る所の周りにもお湯があり、足裏刺激の小石が所々設置され歩いて回れます。
それと雰囲気を壊しているような…との感想のあった路地裏の絵等ですが、これはイベント(MH以外)で使った物で、捨てるのは勿体ないとの事で飾っているそうです。
長々と失礼しました。

ふくベイビー63

「のふとまる」って良いですね~♨♨金具屋さんの夜景最高!中の造りも本当に千と千尋の神隠しの世界😍路地散策も楽しそうです。いつも思うんですが、昭和ってすごく昔になっちゃったんですよね😅私自身も昭和の遺物なのかも😆😆😆また雪の時にも行ってみて下さい🙇🙇

わた旅-watatabi-

令和平成昭和…そう考えると昔に感じますね😅
また機会があれば立ち寄りたいと思います😊

2001 ramune

旅行に興味が無い人でも地名を知ってるような有名観光地には行きたく無いので、わた旅さんが紹介してくれる穴場スポットはいつも参考になります😀渋温泉、車で行きたいので積雪シーズンが終わったらぜひ行ってみたいです😆

わた旅-watatabi-

マイナー過ぎて見てくれる人はいませんがそう言っていただけて嬉しいです😅
ぜひぜひ行ってみてください😊

2001 ramune

マイナーなのが良いんです😆京都の嵐山等の有名観光地は日中、渋谷スクランブル交差点や新宿駅周辺の人混みと変わらないので苦手です😑これからも紹介よろしくお願いいたします_(._.)_

てなもんや

石畳の路地最高でした!

わた旅-watatabi-

風情があっていいですよね😊

mon yada

私も昭和世代ですので、このような風景には魅了されます。😅

わた旅-watatabi-

この景観は世代関係なく魅力されると思います😊

光への導き 占い師 黒猫

うわぁ~😳
コロちゃんが始めて流行り出したその年。ここに行くはずだったのですょ😭
なぜか長野県に引かれ、年に2回は行ってました。リベンジしたくても
中々叶わずでしたが、わた旅さんの動画で、リベンジした気分になれました(笑)
ザ路地裏というくらいの美しい路地裏。素朴な町並み。このまま変わらずいて欲しい。切実に願います。
わた旅さんありがとうございました。

わた旅-watatabi-

旅行先のチョイスがいいですね😊
ぜひぜひリベンジしてください‼︎
こちらこそいつもご視聴ありがとうございます🍀

t3 papa

私の中では行けないと思うけど行きたい温泉ですよ、金具屋さんの詳細は他のユーチューバーさんの動画で拝見しましたが、温泉街はわた旅さんが初めてですね。
わた旅さんの撮影と編集力が良いから街並みのエモ感が物凄く伝わって来てやっぱり行ってみたくなりますね、儚い夢かもしれないけど頭の中で(松本空港着?新潟からフェリーで上陸?)と、もう考えてしまいました。

わた旅-watatabi-

街並みをあけでいるユーチューバーさんはいないんですかね??
おすすめなのに…
行った気分になっていただけたら幸いです😊

うさぎの涙

金具屋さん=お湯屋そっくり。くねくねと続く路地裏は、誘われるように奥へ奥へと進んでしまいそうですね。この景観を保とうという地元住民の方々の想いが伝わります。今回も素敵なスポットのご紹介、ありがとうございました。

わた旅-watatabi-

いつかは町並み保存地区に指定されてほしいですね😊

まほろば

ノスタルジーな温泉地に異世界のような路地裏…こんなんあったら探索するしかないでしょ!喜んで迷子になりますよ!笑 でも、リアル千と千尋の神隠しにならないよう気をつけねば…

わた旅-watatabi-

ですよね!笑
なかなか面白い所でしたよ😊