今回は山口県長門市にある俵山温泉へ。
約千百年前に発見されたと言われる俵山温泉は、江戸時代には長州藩毛利家直営の湯治場として使われた歴史ある温泉です。
現在は、数多くある温泉地の中で「国民保養温泉地」に選ばれ、温泉利用の効果を期待され、健全な温泉地として指定されました。
昔ながらの気取らない街並みも魅力の一つです。
死ぬまでに行きたい日本の絶景。
町並み、穴場、レトロ、秘境、絶景、異世界、神秘的、幻想的なスポット巡り
⬛︎チャンネル登録&高評価していただけると今後の励みになりますので宜しくお願いします🍀
わたたび-watatabi-【チャンネル登録】URL
▶︎https://youtube.com/channel/UCaLPXMxtXyBvjKqMPz1ewrQはら
【チャプター】
0:00 オープニング
0:39 俵山温泉へのアクセス
1:41 俵山温泉 到着
2:07 俵山温泉とは
2:37 福田泉月堂 三猿まんじゅう
3:36 俵山温泉 散策
7:46 エンディング
▶︎わた旅-watatbi-
関西を中心に各地の観光地を巡り、食や体験などを動画にしています。
見て楽しんでいただけたり、また旅の参考になれば幸いです。
少しでも見て楽しんでいただけるよう、また旅の参考になれば幸いです。
【好評価】また【チャンネル登録】していただけると今後の励みになりますので宜しくお願いします。
▼【おすすめ動画】
ノスタルジックな日本の絶景•風景8選 / 城下町や宿場町に秘境集落、江戸時代の街並みがそのままに / グルメや食べ歩き/ 死ぬまでに行きたい絶景 レトロ観光 旅行vlog
怖いけど行ってみたい!ゴーストタウン5選 / 美しい日本の廃墟(絶景) / 秘境にある廃村や島に浮かぶ廃墟 活気を失った観光地など時が止まった風景
まるで絵画のような日本の絶景6選 / 絵の中に迷い込んだような幻想的な風景 / 秘境や自然、人工物から偶然できた神秘的な池 /死ぬまでに行きたい絶景 / 旅行 観光
まるで海外のような日本の秘境•絶景10選 / 死ぬまでに行きたい神秘的や幻想的な日本の観光スポット
【music】
DOVA-SYNDROME
artlist
#俵山温泉 #レトロ #温泉街 #穴場 #ノスタルジック #町並み #山口 #長門市 #タイムスリップ #エモい #神秘的 #幻想的 #神隠し #穴場 #古い町並み #風景 #風情 #死ぬまでに行きたい #日本の絶景 #景色 #観光 #旅行 #原風景 #japan #travel #trip #tourism #sightseeing #superbview #landscape #traveljapan #town #gifu #magomeshuku
動画コメント
山口県に居た時に早春に二泊しました。ここは宿が安いので価格高めのいい宿に泊まることをお勧めします、といっても全然良心価格です。私が泊まったのはS旅館で夕食にはテッサやスッポンの丸鍋が出たりで満足しました。窓を開けると梅の香りが漂い火の用心の拍子木も趣深かった。本当にいい温泉です (^ ^)
昭和時代の感じがする 温泉街ですね 優しい気持ちになりました。
この様なノスタルジックな場所にC国の資本が入っていませんように願います。
栄枯盛衰
大型ホテル化するか、飛び地のように旅館だけが細々と営むか、
温泉街としてセピア色の町全体が残るというのは難しいのでしょうね。
私の方の近くで言うと、山形の肘折温泉でしょうか、
ただ、こちらは豪雪地帯ですから今の時期はそれなりの装備と覚悟が必要です。
本当は、教えたくない、言わない方が、良い!教えなかったら良い!
テレビや雑誌など、いかにどうやって動画を視聴していただけるかの文言です。真に受けないでくださいね。
タトゥーあっても入れますかね?
もしかしたら見えないようにサポーターなど着用したら入れるかもしれませんので、一度お店に電話で確認を取った方がいいかと思います。
山田屋さんもう営業してないのか‥
小さい頃毎週のように家族で泊まりに行ってたのに
本当は当時の昭和の面影がある城下町を歩いてみたい!!!!
当時の街や風景、人々の暮らし等に思いを馳せながら歩いてみたい。レトロなカメラで写真を撮りたい。。
死ぬまでに沢山行きたいよー(*´;ェ;`*)
城下町や宿場町などレトロな町並みをメインに観光していますので、過去の動画をご参考にいただけたら幸いです😊
まだまだ秘境な、レトロな温泉地が日本にはたくさんありますね。
私は最近では長野県の渋温泉が最高でした。
9つの外湯めぐりも最高でしたが、お湯が熱く入れないところもありましたが、とても良かったです。
是非、わた旅様も寄って下さい。
去年の暮れに訪れました😊
10本ほど前の動画にあげてますので良かったら思い出に浸ってください😊
路地裏は廻られましたか?
路地裏も廻りました。
しかもお猿さんが温泉に入るとか言うところに行くのに、野生の子熊に出会いました。
現地で買う蒸かしたての温泉饅頭は最高ですね
早朝、伊香保の一番上の饅頭屋で食べたのは最高でした(頭文字Dの漫画でやってたアレですね)
伊香保温泉いいですよね😊
去年の11月の暮れに行きましたのでまた動画にしますね✨
私は山口県出身のもので、県内在住中は俵山の町の湯には何度も訪問したものです。山口県内でも好きな温泉でしたね。こちらを訪問、アップくださりとても嬉しい気持ちです。山口県は人口減少しており、特に山間部の集落は顕著です。俵山も山間部の集落であり、周辺含め静かに寂れております。そのため動画最後にあるコメントのレトロな温泉街はそのような地方の交通の不便な場所にいろいろあります。
例えば島根県は有福温泉、美又温泉、温泉津温泉。鹿児島県は川内高城温泉、紫尾温泉などは静かに寂れており、人の営みがあるうちの訪問をおすすめしておきます。
映像が綺麗で、素敵な街並み、美しい絵のようですね!💖💖
ありがとうございます😊
そう感じていただけて嬉しいです🍀
投稿お疲れ様です。
先日わた旅さんの動画を見て、岐阜の方へ旅行に行って来ました。
馬籠、妻籠宿ともにとても良いところでした。特に馬籠は、晴れたり曇ったりが目紛しく変わり一番上の展望台では、山の方は雲がかかり、町の方は晴れてるという中々幻想的な風景を見れました。
また、高山の町もとても趣き深く、古い建物や神社仏閣、ちょっとしたアミューズメント施設、食べ歩き等とても一日では回れない程堪能できました。
残念ながら白川郷には時間の都合で行けなかったのですが、またいずれ伺おうと思っています。
今回の俵山温泉も素晴らしい場所ですね。こういう鄙びた温泉街と川の流れる風景は、
最高に旅情を掻き立てます。ここもいずれ行ってみたいです。素敵な動画をありがとうございます。
嬉しいです!ありがとうございます😊
奥飛騨や郡上八幡、妻籠宿など動画にできていないので、また配信します✨
カメラワーク上手いっすねぇ。 勉強になります。
ありがとうございます😊
昭和レトロにも程がある、というぐらい凄い街並みですね、少々朽ち果て感がある所が何とも、(それ、修繕した方が良いんじゃない?)という場所もしばしば。
それにしても宿には内風呂が無くて二軒の浴場で温泉街が成り立っているとは不思議ですね、余り聞いた事が無いです、逆に内風呂がある宿が閉館しているとは。
レトロ感は最高ですが、いざ泊まろうと思うとちょっと勇気が要りそうな朽ち果て感が何とも言えませんね。
河川沿いは廃墟が何軒かありますがメイン通りは、写真で見る限り夜の方が温泉街っぽくて良さそうでした😊
観光客は長門湯本温泉に泊まるのでしょうね😅
こういう街並みで実際に暮らしたことはないのに懐かしさを感じてしまいました。遠いですがいつか行ってみたいものですね~。
私が伝えたいことをコメントにしていただきありがとうございます‼︎縁もゆかりもない場所ですが、懐かしいと感じさせる場所です😊
見ているだけで、ココロ癒されます。素朴で、着飾ってなく、お婆婆の私には、じ〰️んと、くるものが、あります。行ってみたいなぁ。(^^)💕
歴史ある温泉街なのに観光地化されていなくて、気取らない町並みが良いですよね😊
行ったことあります。懐かしい。
10年くらい前ですが、、、
三猿まんじゅう健在なんですね。
なんか嬉しいです。
確か町の湯に入って、今度は白猿の湯に入ってみようと思ってそのままになってました。
近いうちに行ってみようと思います。
素敵な映像とともにご紹介ありがとうございます!
こちらこそご視聴いただきありがとうございます🍀
ここ、お湯もすばらしいんですよ♪ぜひ。
ほんと全てが素晴らしいですね✨
ご紹介ありがとうございます。自分の実家から近くて、高校の知り合いがいて、馴染み深いところです。最近、新しい試みでがんばっている人もいますね(動画ラストに映る近くで、ゲストハウスと地場食材レストランされてます)。山陰道がのびつつあるのでだんだん行きやすくなるでしょう。
俵山温泉、初めて知りました。風情がたまらないですね。教えていただき、ありがとうございます。
ノスタルジックな温泉街でおすすめです😊
寅さんに出てくる島根県の温泉津も良いらしいですよ。
鄙びた感じや昭和っぽいとかレトロな雰囲気はよいですが、廃れたり、寂れてるのは悲しいですね。
旅をすると、よくそういう場所に出くわします。
毎日秘境を走り回る私には日常茶飯事ですが、悲しくも現実なんですよね…。
不覚にも昨年の秋口にメジャーな湯本の方に行ってきたとこです
迷ったんですが素人はダメですね
ライトアップとか賑やかさに惹かれてしまいました 山口は魅力いっぱいな印象なのでまたチャレンジしたいです
ほのぼの映像ありがとうございます
長門湯本温泉は若者向けに観光地化されていますね!お洒落な施設や食事処など俵山温泉とは真逆の魅力がありますね😊
素敵な温泉街ですね~❤️
是非一度は訪れたいと思いました〜。
もう少しコロナが静まったら友人とのんびり温泉に入りたいと思いました〜✌️
お饅頭!!美味しそうですね〜😄
素敵な情報有り難う御座いました🙇
そう思っていただけて嬉しいです😊
本当に美味しいので三猿まんじゅうはお忘れなく😉
今回も素敵!
教えてくれてありがとうございます。
いつか行ってみたいリストに入れました。
いつもご視聴ありがとうございます🍀
いつか行ってみたいリスト、いいですね〜😌
いやぁ~すんばらしい町並みですね。観光地感がないのは、湯治場だからでしょうか?
本当に「ただいま」と言いたくなるようなところです。(ちなみに私は、大好きな長野県に行くとただいま、行ってきますと言ってます(笑))
おまんじゅうの機械も、味わいがあり、是非行ってみたいです。
お湯に浸かるだけで、長生きしそうです(笑)
知名度が低いのか、もしくは予算と需要を掛け合わすと採算が合わないのか…観光地化を目指さない大人の事情があるのでしょうね😓
長野県のストックが後一本ありますのでまた動画にしますね😊
いつもユニーク溢れる素敵なコメントありがとうございます🍀