2021年2月1日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スーツ旅行チャンネルでは旅行記、ホテル、旅館のレビューなどを掲載しています。皆さんの楽しい旅行の参考になればと思っております。
交通に特化したチャンネルはこちら
▶スーツ交通チャンネル→https://bit.ly/3dzDc5i
うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit
〈連絡先・SNS〉
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel/
□事務方の連絡先→namekawa@su-tudouga.com
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
【広告募集中です】
各チャンネルにて、広告を募集しております。
私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
□会社サイト→https://su-tu.jp/ad/
〈アフィリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天トラベル→https://bit.ly/3dIR1PS
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
動画コメント
剥製の後ろでがんばれカブトガニがジャカジャカ鳴ってるのめっちゃ笑った
なんか美観地区ってるろうに剣心のロケ地っぽい
電線ないから江戸時代みたいね
笠岡市に住んでいます。住んでいても知らない事もあったので、楽しく観させていただきました😊ありがとうございます♫
岡山・倉敷には、観光に行きましたが、こんなに詳しく説明され岡山県しっかり勉強させてもらいありがとう💕楽しかった(^-^)v
ぜひ新見と高梁も来てください!!ちなみに僕は新見市出身です!
以前北木島で働いていました!ご紹介いただきありがとうございます!
丁場湖やベニス、懐かしいです!
いではらのおっちゃんも元気かなー。
笠岡の笠岡ラーメン!
乗車券の■■■■■■■■□□□□で購入の場合、往復とも東日本には収入がいかないのでしょうか?
本当にありがとうございます。綺麗な乗り方だけでなく、初めて乗る方、対応でもありがとうございます。
倉敷の出身です。
美観地区もよく言ってましたが、成り立ちの細かい部分については知らず勉強になりました!
ちなみに最上稲荷はもがみいなりとは読まず、、、さいじょういなりが正式名称です。
機会があれば、上まで登って見てください。成田山新勝レベルに大きなところですよー
行ったつもり、行くつもり
素敵な動画を、ありがとうございます
うぷ主さんの買い方が複雑と言ってましたが、買い方が分かる人にしか乗らせないのかも。最近、アタ〇〇が多いので。
何度もサンライズで倉敷に行きましたが、美観地区のトンネル、前回のスーツ君の紹介で知り気になって行って来ました。雨だったのでアーケードを歩きました。何時までも残して置きたい景観ですね。
漆喰は屋根瓦の隙間を塞ぎ、壁なども漆喰にするとカビ対策や暴風雨対策にもなるよ。また自己修復機能もあるね。ブロック塀などは酸性雨などで黒くなったり、カビが生えたりするが漆喰壁では見ないね。風呂場の壁も漆喰にすると良い。
27:33 皇太子殿下だとかのお名前は改行してその上に文字が乗らないようにされていますね。(当時の新聞とかもそう)
社会の先生みたい!
こういう人と結婚したい
素晴らしいチャンネルです。❤
いつも見ています。
僕のチャンネルも是非見てください。
日本とアジアへの一人旅を紹介しているチャンネルです。
是非是非見てください。❤
結構お高い寝台列車を別荘としながら、190円のジャスミン茶を高いとおっしゃる神😸
地元が児島ですが、倉敷に関してはまだちんぷんかんぷん。地元ってあまり好奇心湧かないんです。詳しい説明でへーってなりました。ありがとうございます。
スーツ君おもろいよっ‼︎😂
「今から寝ます」って言ってからしばらくして外出したり仕事始めたりしてなかなか寝ないパターン多い😁
オススメで上がって来て、たまたま観ました。地元の県なのでやっぱり取り上げて貰って嬉しく思います。
最上稲荷、吉備津神社をセレクトして下さるのも良き(・∀・)
スーツチャンネルの視聴者はみんないい人。
動画を見ている限り、落ち着きがある男性に見えるので30代くらいかと思っていたら、自分と歳が近くてびっくりした、、!
戦争で負けたから今の日本の繁栄と平和がある。
確か西口にはチボリ公園というテーマパークがあって連絡通路があって
その後が残っています
サイコロきっぷで倉敷引いたので、観光前に色々調べていたので参考にさせていただきます。ぼっちディズニーといい、youtubeのおすすめはタイムリーで助かります。
総社駅前徒歩1分の所に、地元有志が作った鉄道博物館があり、倉敷駅経由で総社市に寄って欲しかったです。( T_T)\(^-^ )
小学生や中学生の頃から歴史や地理が好きだったんでしょうね。
博識だし、声はいいし、清潔感あるし。好きです。
サンライズ乗ってみたくなりました👍
いつも楽しく見てます😃👍一番好きな動画は電車で雪を見るだけの動画とディズニーに行く動画です✨
そんなに古いのか、あのトイレ!!
倉敷には産まれ育ち18年住んでいますが知らないことがたくさんありました。笠岡の方にはあまり行ったことがありませんでしたがまた今度行ってみようと思います!新しい魅力が知れてよかったです!
業務が繁忙でない時に、勤務時間外の夜中にサンライズ号で移動して、観光地でちょこっとだけリモートワークして、帰りも勤務時間外の夜中のサンライズ号で帰る。という気分転換もアリかな、と思う今日この頃です。
最後まで見た結果ですが、愛知県から浜松まで行って1時過ぎにサンライズに乗って6時に起きてたった4時間の睡眠でこれだけの行程の旅をするのは50近いおっさんには無理です。東京から出発する時点で参考になっていませんのでサンライズネタは関東ローカルでやってほしいです。
ようこそ岡山にいらっしゃいました!高梁市に住んでます。以前は総社に住んでました。蒜山高原と湯原温泉、井倉洞もオススメです。
10:21暗証番号ですか?これは何をされているのですか?説明してくれないと初心者はどうやって鍵を明け閉めするのか分かりません。
2:29ちょっとビビった
今回も大変楽しく視聴させていただきました。
今後城崎の旅も見てみたいです。
最上稲荷は最上ではなく「さいじょう」です。
頑張れカブトガニがめちゃくちゃキャッチー
倉敷も一回行ったけど、全然その神髄は見てなかったのだな
別荘か。
鉄道資格持ちの警備員です
確かに通過の際左上45度あげる決まりになってますね。ただし鉄道資格持ちは、黄色の手旗をあげますね。
備中高梁とか新見とかの日帰り旅行も見てみたい
1977年の東宝映画「獄門島」は、笠岡の港のシーンから始まります。「獄門島」の所在地の設定は、笠岡諸島最南端ということ、作中に登場する定期便の航路(笠岡から出発して真鍋島の次に停泊する島)など、六島と共通する点が見られ、1977年の映画化の際には六島で撮影が行われたそうです。
タイでカブトガニ食べたことある
とは言え身がなくて卵を食べる料理だった
笠岡に来ていただきありがとうございます!!
一人で喋っていらしてこんなに飽きないトークをされるというのは本当に凄いスキルだなと思いますし、とても感謝しております。
倉敷の街並みの詳しい説明ありがとうございます。観光ガイドできますね。
在せられ‥は、アラセラレ‥と読みます。
それにしても豊富な知識!面白すぎる!
エビ飯大好き。
こんど帰ったときこのお弁当買ってみる。
一度乗りたいと思っていますがなかなかチャンス無いので夏に乗ります!
現在、大学生で倉敷から上京しているのですが、1年以上帰省できていないので、この動画を見て懐かしく思いました!ありがとうございます🙇🏻♀️
毎回毎回東京以外の地方をうっすら馬鹿にしてる感じが良いよね
この人と旅行いったら絶対たのしいw
ようこそ、我が町内へ❗️
土日だったら、案内できたのに‼️
桃太郎線、いかがでした❓(笑)
私も過去にサンライズで岡山入りして日帰りしました。
私の場合は早朝に吉備津に行き散策。
その後岡山駅へ戻り後楽園と岡山城を巡った後に食べ歩きして、夕方の新幹線で帰りました。
この動画を見て笠岡に行けばよかったと後悔してます。
岡山県、倉敷・笠岡の中間点金光在住です。北木島ほど上等な石ではなかったのですが、昔は山に石切場がありました。僕が幼稚園から小学生の昭和40年代の話ですが、運搬するミゼットの親玉みたいなオート三輪の音が凄くて、子供には怖すぎる爆音!下校時来る雰囲気を感じたら、少し避難して耳を塞いで通り過ぎるのを我慢していた記憶が蘇りました。北木島の石切情報は以前から周知していたのですが、幼少時代のこの我慢体験は、なぜか?この動画を見なければ蘇ることは死ぬまでなかったでしょう。
もがみじゃなくてさいじょうですね
学生時代に初めて訪れた倉敷
リタイアしてから何度か訪れてますが・・・美観地区、こんなに詳しく解説してくれた方は、スーツさんが初めてです^^
この動画を見たので、4月にまた訪れてみたくなりました。
蒜山高原とかも行って欲しいっすねえ
Kslaboは千鳥の大吾の同級生がやってはる場所らしい
神の別荘を久しぶりに見に来ました。
井倉洞きて欲しい
痩せましたか?
顔がよりシュッとしてる気がする
軽くdisってない?
大都会岡山とか
岡山に旅行に行きたいと思っています
倉敷はいいとろですね
美術館も有りますしゆったりと訪れたい場所です
移動の多い方は寝袋がオススメ。スーツさんには高級シェラフの携帯をお勧めします。高級品はコンパクト軽量です。インナーシェラフだけでも良いかも。
乗りたいと思い、JR東日本に問い合わせましたが大変下手な説明でストレスを受けた、なぜスーツさんの様に流れるように明確に話せないのでしょうか?スーツさん基準だと世の中についていけないです。世の中、スーツさんだらけだと安心出来ます。
この列車、マルスで打つの難しいんじゃないかな。以前目の前でJR東の駅員さんが四苦八苦してた。
倉敷一人旅を計画中なので沢山の情報ありがとうございます。。
あれ、サンライズって、出雲と瀬戸って車内貫通出来たんですね。いつも通り抜けなんてしないから気づかなかった。
スーツさんは鉄道の事や岡山県の町並みを丁寧に説明してくれるから為になる。😊
今度時間があったら吉備路のサイクリングに行って欲しいです!
サンライズ好きのスーツ先輩なら、松江の宍道の来待石も訪れていただきたいです。
古墳時代から使用されています。
地元の墓石はたいてい来待石です。
82:30
スーツさんはYoutuberの中ではかなり汗流している方だと思うw
日帰りですか
貨物列車って、こんなに速く走れるんですね!自分の住んでいる辺は、ずっと低速なので新鮮です
桃太郎線沿線に以前住んでいました。
車内の桃太郎は確か日中にしか流れなかったと思います。
###
🈳🈲🆘🆕🈹🈹🈴🈸🈷🈶🈵🈳🈳🈶🈸🈹㊙🈯🈚
Очень увлекательно
サンライズはスーツ氏の家です。
よろしくお願いします。バリ島もよろしくお願いします。🙏🙏🙏
20:55 あの柵は、美観地区にいる鯉が出て行かないように設置してあるんじゃないかな。
なくなって欲しくないけど、いつか来るんよなぁサンライズも😭
原発廃炉作業を例えに使って欲しくない
5日前にサンライズ出雲を乗り継いで広島までいきました。スーツさんの動画をみて、予習しとけばよかった。
27:18 「畏くも」 かしこくも
なかなか趣旨はいい動画。
0:27:21 畏クモ:かしこくも
0:57:02 この採石場跡池、水中ドローンを潜らせたら面白そう。
1:33:12 ヤマトは古代吉備王国に世話になって近畿に入ったのに、落ち着いたら掌返して吉備王国を滅亡させたからな。少しでもヤマトまんせーにしとかないとマズかったんだろう。
ふるいちのぶっかけうどん、冷たいほうはワサビがトッピング、温かいほうは生姜がトッピングで、微妙味が違います。どちらも美味しいです♪
4:39 鉄道作業員は現場に立ち入る前の点呼と同時に「演練」を行います。
演練とは列車接近時に線路から退避する流れや、非常時対応の簡易的な予行練習のようなものであり、その中には指差喚呼や了解合図等手を使った動作も含まれています。おそらくその演練を多なっている最中に、スーツさんの乗った列車が偶然通過したものと思われます。 多分
北木島行ってきました。景色もきれいで島民の方も優しくとても良かったです。
岡山だと岡山国際サーキットしか思いつかん(鉄道&SUPERGT)ファンのワイ
グーグルマップを見て自分で観光地を決める
だから面白いんだなぁ、って思いました
吉備津神社…懐かしいなぁ
小学校の遠足で行って以来参拝出来てない。
もう50年以上行けて無い事に気付きました。
あー、サンライズ乗りたい……
どんな駅でも降りられますと横浜で降りた人が申し出てる
笠岡は観光するには良いけど、夕方になると風の関係で、干拓地で飼育されてる家畜の糞尿の臭いが住宅地まで届いてくるのが残念ですね。早く解決してほしいです
吉備津神社、懐かしいなぁ、前回の動画、そんなに前なんだ。
それから、行きたいと思いつつ、まだ行ってない・・・(^_^;)
学生時代は倉敷に住んでたけど本当に住みやすいところだった。戻りたい…
おかやま駅弁にて逢えたのはめっちゃくちゃ嬉しかったです!!
毎度のサンライズ乗車乗っているスーツさんは生き生きとしてますねやはり大好きな乗り物だと人間笑顔☺になりますね
岡山駅在来線改札前のさんすてにある、焼き鳥テイクアウトのお店「しんぱち」では、とてつもなく美味しい岡山焼き鳥(ねぎまのねぎが玉ねぎ)が食べられます。
ぜひ今度、食べてみてください。
サンライズ好きなんですね。
さいじょういなり、らしい
門前町へ初詣の混雑を避けて大晦日に年賀状の配達がされる最上稲荷な
「がんばれカブトガニ」でちょっと笑った
普通のテレビ番組なんかより、こっちの方が断然面白い
本当にそうですね、同感です。
自分は笠岡市の隣、福山市なんですが、地元の人並みにわかっていて
とても詳しく分かりやすく全て良かった!
ありがとうございました。
毎度、個人でTV番組をしのぐ二時間の旅番組を作ってしまうの草
次岡山にお越しになった際は、是非浅口市にもいらして下さい。最近とんびと言う映画の撮影に使われて、とても綺麗です。(ここで言うのもなんですが、交通の便はそれほどよくありませんw)
倉敷って住んだことあるんだが、田んぼや果樹園のある田舎、美観地区の観光、玉島と水島のコンビナート、児島下津井の漁港
知り合いにこの話をすると、倉敷は田舎ではない、と言われた
岡山名物大集合弁当のパッケージがセーラー服なのは、児島が学生服の一大産地というのもあるのではないかと思います
神道(しんとう)のトップは陛下でいらっしゃいます。
因みに神社が神道の宗教施設です。
神道は日本固有の宗教です。
お寺や仏教はインド発祥の宗教です。神社がその施設です。(お寺が仏教の施設です。)
当然仏教と神道は別の宗教です。
神道は八百万の神(やおよろずのかみ)と言う事で「全ての物に神様はいらっしゃる」と言う考え方です。
倉敷にはアメリカ人の方が住み付いていらっしゃると思います。
結構名物らしいです。
今度取材して下さいね。
僕の住んでいる姫路は新幹線の高速通過が名物です。
日本最速ではありませんが一見の価値があると思います。
(最速は東北新幹線だったと思います。)
当然東海道山陽新幹線では最速です。
一度、取材して下さいね?w
1:25:25 本来の名前等あるかもしれませんが、地元では最上(さいじょう)稲荷と呼んでいます。
年末、正月には本当にたくさんの人が訪れ、渋滞を毎年食らっております。💦
色んな寺を回りましたが駐車場からお参りを経て戻ってくるまでにあれほど長い時間がかかるお寺は今のところ知りません。岡山の誇れる大きな稲荷です😊
お疲れさまでした。ほとんどテクシー(徒歩)で岡山のあちこちの探索面白かったですね。楽しく旅行した気分になれました。有難う。3482👍
倉敷は、シベリア鉄道乗車時の平成病院以来かな? 美観地区は、早朝や夜間の散歩コースです。お会いしたかったです。
多分シベリアに行けなくなるな。
昔マックスむらいが笠岡行ってるの見て初めて知ったけど、実際にどんな街なのかよくわからなかったけど、スーツさんの説明でめっちゃ知れてよかった!
え、笠岡来られたんですか?笠岡市民として嬉しいです笑笑
水攻めで有名なのは、他には埼玉の忍城での戦いもありますね。
観光客のいない美観地区って新鮮だ
お店は開いてないけど、ゆっくり歩くには最適ですね。
宇高航路 廃止の2年前に児島駅で声かけた者です。地元を紹介してくださりありがとうございます。
反対コースで、東京日帰り旅行してみたいなぁ🚃
東海道をチャリで走破して、汗を流しながら稼ぐYouTuber笑
中山道も。
長かったけど面白いので楽しく最後まで見ました。
次、どこに旅行行こうかと思ってたので倉敷もいいかなと思いました。
cc
北木島で相席はしなかったのか、、、。
旅に出た気分で見られます🚄
今回の西は笠岡から東は初詣に行く吉備津神社辺りが生活圏の私にとっては、徒歩であれだけ回って日帰り?と驚くばかりです。
古代吉備の国、戦国時代の水攻め、江戸時代の天領・倉敷(ふるいちのぶっかけうどん)、昭和時代の笠岡湾干拓(笠岡ラーメン)まで、岡山県南西部を一気にご紹介頂き、本当に嬉しかったです。
山陰、四国の方にとっては通過点の岡山ですが、一度お時間のあるときに途中下車をしてみて頂けたらと思います。私も参ります。
1:14:47 コンビナートは福山市になります。
笠岡駅西側に西から北に向かう大きなカーブを描いた小道がありますが、井笠鉄道の廃線跡になります。国道2号線を越えるループ橋下にある公園に井笠鉄道で使用されていた気動車が展示されており中も見学できますので機会があればどうぞ
1日で30000歩ならまあ行ける
最上稲荷は「もがみいなり」ではなく「さいじょういなり」です。
笠岡へ来て頂きありがとうございます♪この街はお笑い芸人の千鳥が生まれたので有名ですが、中々それ以外で脚光を浴びることはないんですよね。
神島は神武天皇東征の時に立ち寄ったという謂れがありその名が付けられたそうです。隣町福山の鞆の浦や仙酔島など、付近にも東征時ゆかりの地が多いです。また鞆の浦方面にもおいで下さい。リフレッシュ出来ること間違いなしです。
家に帰ってきたようで、座りがよく、安心するサンライズ。
1:25:23もがみいなりではなく最上稲荷(さいじょういなり)とよみます
なんて素晴らしい解説なんでしょう! パーソナルガイドに、案内していただくのと同じです。 行った気になりますし、自分で行く時の参考にさせていただきます。 88歳の母は、倉敷生まれ、今度母の車椅子を押しながら、巡ってみたいと思います。 ありがとうございました!
125もいいですよねー。モンキー半年待ちですよ😱
いい動画でした👍
岡山〜懐かしい^_^
確か、北木島の墓石は高級品です。
祖母の里が北木島沖の真鍋島です。
石材業の親戚が北木島に住んでいます。
神島は、確か コウノシマと呼んだと思います。
笠岡駅のメロディー カブトガニの歌とは初めて知りました
スーツさんありがとう(◠‿・)—☆
追加
苦労したんじゃなぁ
スーツさん 岡山弁が🤗🤗 ちょっぴりwww
以前は、大阪方面ホームのメロディーが「大島の傘踊り」、広島方面ホームのメロディーが「頑張れカブトガニ」と分かれていましたが、
かなり前に、大阪方面ホームのメロディーも「頑張れカブトガニ」に代わっています。 広島方面ホームのメロディーは、「頑張れカブトガニ」の、ままです。 @地元民
フェリーの接岸場所が複数あるのは、潮位により選択するためではありませんか?
昔出張でよく使いました。夜遅く始発を出て朝に終点に着くのがすごく便利
ただ一度盗難にあいました、窓際に財布を置いて部屋に鍵をかけ出たのですが
戻ってみると、お金を抜かれていました。部屋に鍵かけていたのに何故!?
気のせいかマスク表裏逆のような
59:59
この気になるものは船台ですね。
船を海から陸揚げするときに使います。
もがみいなりではありませんよ。さいじょういなりさんです。
倉敷市民なのにこんなに見所があるところとは思ってなかったです
笠岡には数年前のポケモンの聖地のイメージしかなかったのでびっくりでした
採石場へは同じ行程にはなりますが岡山市、倉敷市からのバスツアーにもあります
別荘😗
岡山は県北の蒜山とか湯原温泉の辺り(電車では行けませんが……)にカブトガニと同じく「生きた化石」とされるオオサンショウウオが見られますね。
まあバカでかい両生類なので見た目は苦手な人が多そうですが(笑)
湯原や蒜山もいいですよね!また行きたいです。
京都の水族館が売り出しているオオサンショウウオのぬいぐるみ、ほしいな
そういう、フェリーといえば、あの、片側がバーンと開くやつね、何年ぶりに見たことか、倉敷は車で行ったなあ、祖谷かずら橋~高梁城~倉敷と、パワーあったわ、20代は、さすがに ⛴️🌉🏯🍑🚕💨💪🙋
スーツさんの動画でサンライズを何回見たことか笑笑
これだけコンパクトで充実した旅行はやはりプロの手腕ですね。駅に帰るまでが旅行ですみたいなノリで東京駅まで撮影し、しっかり意味のあるオチでまとめる動画構成にも本当に感心しました。
北木島って千鳥の大悟の出身地じゃないか
もがみいなりではなく、さいじょういなりと読みます。
水攻めにあった地域は現在でも大雨が降ると水が積もることがあり、数年前の西日本豪雨の際には水攻め状態になってました
スーツさんが超地元に来られててわらいました
寝台特急とか乗って、自席の窓汚れてた時とかって、ホームとかで拭いたりしたらアウトですか?
質問です。サンライズ乗ってすぐに寝てしまった場合、検札はどうなるんでしょう?先に切符見せてから個室に入れば良いのかな?
目覚ましは車内放送
お疲れ様でした 東京駅の最後の建築の北木島野の石まで
詐欺ですわ。
倉敷へようこそ🙇🏻♀️
倉敷川の白鳥🦢はつがいで飼われています。以前はもっと下流まで自由に泳いでいましたが現在は柵で囲われてるのですね…ヒナ🐤が生まれた時には親子一緒に泳いでたりして可愛いです😊
個人的には石の道しるべを紹介してくれて嬉しかったです👍
スーツさん~最上❓️モガミで無くさいじゅ
最上 モガミじゃ無いよサイジョウって読みます‼️最上稲荷は、有名です😽チョット~ムリ😢🆖⤵️してます。ながーく楽しみを与える為にむちゃくちゃしてはダメですよ☺️
去年の秋にふとサンライズに乗ってみたくて、それなら岡山(と出雲に行ってついでにやくもに乗ろうと思った)まで行って観光してこようと思ったけど、結局お金と時間なくてサンライズは諦めて飛行機で行ってしまった💧いつか絶対サンライズでまた岡山に行く…!
15年前半年程倉敷の水島地区に住んでました。倉敷駅、懐かしかったです。
笠岡干拓地には 笠岡べいふぁーむという道の駅があります人気です
ついでに笠岡諸島日本遺産 登録されました
北礒島 金風呂 かなふろと読みます
馬越 まごしという姓名です
サンライズ出雲何回か乗ったことがあるので見てたら まさかの笠岡
ようこそ笠岡へ 私の知らない北木島(笑)
スーツさんの旅行は、一風変わった感じがある時もありますが、そこが良いと思いました。感じる事を話すスーツさんが好きです!本当にお疲れ様でした。
やっぱり旅行チャンネルは楽しくて勉強になって一番好きかも 自分が旅してきたより楽しいときも
あとスーツ氏と動物との絡みもいつも楽しいですね なんかワクワクします サンライズ平日は空いてるんでしょうか?JR西日本の11549サイト見てると1か月先までほぼ満席表示なんで平日も10時打ちしてもらわないとダメになってしまったのかなって思ってました
次は後楽園の名月鑑賞会に…
岡山は広大な平野の中に県1位の都市と2位の都市が20kmぐらいの間隔で並んでるという点で富山と似ていますね。ただそれぞれの街の規模は言うまでもないですが…
倉敷ええなぁ
スーツさんもがみ✕さいじょうね。さいじょう稲荷は日蓮宗の寺院です。
高梁川から見える煙突は、石油化学コンビナートではなく、たぶんJFEスチールの共同火力発電所の煙突ですね。
それはいい話を聞きました(工場マニア)。伯備線を北上すると、石灰岩掘削とセメント工場しかないので。
犬猿キジに、きび団子のみで鬼退治に付き合わせる桃太郎の鬼畜話おもしろかったです。
ナッシュ注文しました!
1:20:40 山陽本線が岡山から津山線に乗り入れてますよ。
今年の夏には岡山デスティネーションキャンペーンがあるので、どんどん紹介してください
かりんとうの皮に甘さ控えめのこしあん、岡山名物の「こげまん」オススメ〜1個売りもあるので覚えてたら買って食べて見てください〜
「こげまん」岡山名物だったのですか⁉️
よく見かけると思った!
(知らなかった〜😅)
ありがとうございます😃
@横須賀軍港めぐり 先日、岡山駅構内のお土産屋さんで買いました。岡山名物と書いてあり倉敷市玉島「菓子処ひらい」さんのお菓子だそうです〜
@ゆみ
菓子処ひらいさんでしたか!
食べたことあります。美味しいですよね。
県外のかたのご意見は貴重だな…と思いました。
あって当たり前のように感じていたので。
我が故郷を紹介いただきありがとうございます。なかなか帰省出来ずにいる中、うれしい動画でした。笠岡諸島も、北木、真鍋、白石、と懐かしく思い出しました。
北木島と聞いていつあの人が出てくるかと期待したが出てこなかった、クセが強い!
一応訂正しておきます。
27:20 畏くも(かしこくも)[意味] 申すも恐れ多いことに。おそれおおくも。もったいなくも。
27:25 在せられ(あらせられ)[意味] ある+すの二重尊敬語 あらす+られる いらっしゃられて。お越しいただいて。
1:34:17
キター!
ふるいち大好き❤
スーツさん岡山県の紹介ありがとうございます😊さすがスーツさん素敵な場所をチョイスされていて、しかも凄く色々とよくご存じで素晴らしいと思いました。特に古い建築物が好きなので美観地区にはよく行きます(ちなみに鶴はだいたいあそこにいますw)
笠岡諸島は何度か島めぐりもしましたが、素敵なとこですし、吉備路も素晴らしいとこですし。本当に素敵なチョイスで、県民として嬉しかったです。岡山県のをとりあげてくださりありがとうございました。
県北の石灰岩を加工するパイプのようなものを見て親に「あれなに?」「ロータリーキルン」と断言されました
その後ほかの県のコンビナートに行き、「あの火がついてる鉄塔、なに?」「フレアスタック」 そういう環境で育ち、今でもコンビナートマニアです
岡山平野を航空写真で見ればかつては小さな島が沢山あります。
干拓地は水の確保に苦労していました。
最近サンライズネタが多いなw
早朝の誰も居ない美観地区凄く綺麗ですね~
改めてまたゆっくり見てみたいなと思いました 岡山より西住みなのでサンライズでは行けませが… 盛り沢山で楽しかったです!
1:44:33 今なら鬼=Путин
カブトガニって埋立地やワクチンやうなぎによって減ってるんだよね。
カブトガニの犠牲によって私達の贅沢な生活は成り立ってるんだよね。
辛い。
笠岡諸島に獄門島はありましたか?🐸
親が倉敷出身で何度も岡山へ行っていますが、新しい発見が多くありました。
とても楽しかったです。また行きたくなりました。
いつも楽しい動画をありがとうございます!
他県の人はきびだんご
岡山市民は大手まんぢゅう
倉敷市民はむらすずめ
岡山土産というとそんな印象
年末に倉敷行ったばかり。
美観地区好きですがトンネル向こうは行ったことがありませんでした。
世界的に有名な美術品を大原美術館が保有しており空襲を免れたと聞いたことが有ります。
17:25 かつてはこの駅舎の上にホテルが建ってた
昔はもっと立派な駅ビルだったのに減築されましたね…😅
スーツさん、倉敷に行かれたのであれば、ぜひえびす商店街のえびす饅頭を食べていただきたかったです!!
北木島ってどこかで聞いたことがあるな…と思ったらそうか千鳥の大悟の出身地か
中仙道の時もですが、終わり方がいいですね。いつか流氷の動画も観たいなー。
今度、はじめてサンライズ予約しました☺️
電車の中で眠るっていうのにドキドキしてます💦
動画拝見して、さらに楽しみが増えました!
備中高梁、吹屋、広兼邸、足守、矢掛の旅よろしく😃✌️
笠岡市のような小規模な列島と連絡船、宮城県塩釜市にもあって面白いですよ。
去年の10月に行ったなぁ(この数ヶ月か数週間後に閉館した星野仙一記念館にも行けた)
吉備津神社の本殿は国宝ですね。
創建以来、比翼入母屋造をとどめている建物は吉備津神社本殿のみだったはずです。
東京から倉敷でサンライズ出雲使用するより東京から岡山までサンライズに乗って岡山から新倉敷まで新幹線乗って乗り継ぎ割引使用すると多少安くなります
ただ倉敷駅と新倉敷駅は結構離れてるんですよね。
そもそもあそこは倉敷ですら…
岡山城、後楽園、鷲羽山をはずして北木島、高松城とは渋いな。
この動画にはテーマがあり、鉄道と同様に、明治政府の近代化政策の一つ建築、北木島産の石と東京駅(他もあり)に連なるのですね。貴重な映像を視聴させて頂きました。
後半の備中高松城も見ごたえがありました!堤が線路用土になってしまったとは、人の活動は今も昔も変わらない!!いろいろな意味でスゴイ。
3万歩を費やした動画作成をありがとうございました。休息とってくださいね。
最後の東京駅まで、濃密な2時間弱をありがとうございました。
倉敷は大好きなので、早朝の美観地区は経験もありますが、その後の展開は視点が流石で、勉強させていただきました。
島ですか。さすがの目のつけどころで感動しています。
スーツさんのサービス精神にはいつも敬服しています。阿智神社のある山の周りは干拓で
埋め立て、そこに倉敷の美観地区が展開したのでしょうか。倉の代わりに蔵造の上階を連
ねています。他にもガイドブックにない穴場をスマホで探索、紹介してくれ感謝一杯です
サンライズの車窓から見える夜景は格別ですね‼︎岡山県の歴史などを知ることができて楽しかったです!
ももひき(笑) スーツさん❤️キュンです。
もはや「ブラタモリ」ならぬ「ブラスーツ」
スーツさんが岡山を歩いて居たということなのですか?!喋ってるとこ生で見たかったな( ᐙ )スーツさんのとんとん出てくる電車の詳細を聞くのがめっちゃすきです。
トワイライトエクスプレス瑞風や四季島の豪華列車の素材や作られ方を説明してくれてる時すごいマシンガントークで飲み込まれます!YouTubeで列車見るならスーツさんしか受け入れれませんね!(*`・ω・´)
P.S電車乗る機会無さすぎるので切符の買い方や電車の乗り方が未だにあんまりわかりません←だからスーツさんのチャンネルみるのすきなんです!
岡山市に学生時代住んでましたー😊景色が懐かしいです!最上(もがみ)稲荷では無く、最上(さいじょう)稲荷と読みます!裸祭りとかも有名で、市民は初詣の定番の場所ですよー😊
裸祭りは西大寺のイメージですが、最上稲荷もあるんですか?
自分で髪の毛切った?
15:12 この乗車券を見せるシーンで地元の駅「笠岡」が出て驚きました。
スーツさん、ありがとうございます。
コロナ前は外国人観光客が北木島や白石島へ行く方が結構見ましたよ。
白石島国際交流ヴィラって宿泊施設があるから白石島の方へ行く方が多かったのかも・・・
今は無くなった2時間ドラマの十津川警部シリーズや小京都ミステリーを思い出しました。サスペンス部分は無く、出演者も1人なのに、何故にこんなに面白いのでしょう🤔。
2時間があっという間でした。
その風貌からは想像出来ない、とても体力のある若者です😁。
北木島行きフェリーより見える神島、コウノシマと読みます。
個人的にサンライズは上りに限ると思ってるけど下りの山手線区間の景色やネオンの灯りも格別やなぁ。
上りは四国側が強風で橋通行止めで「半ライズ」とか、トラブルで遅延して東京駅に入れない(ラッシュ時間)ので「熱海駅強制叩き出し」とかあったけどそれもいい思い出
岡山=備前=山鳥毛が居るところ(審神者脳)
倉敷は末尾に『江』の文字がつく町名が多数あります。粒江とか水江、広江
昔は入江だった様です。
神島→こうのしま
「江尾(えび)」…倉敷でもないし、入江じゃないよなたぶん(鳥取だよ)
4:23 「特急に乗る優越感」の理由についての「普段混雑した通勤列車に乗っているから感じる」というコメントはそれでよろしいが、以前の動画での「優越感を感じるためには、通過するホームで会社へ赴く通勤客が列を作っているのを眺められれば尚良い」という発言は、今回のご説明では挽回できませんね。
お前もういいよ
こんなに観光地化される前のバブル崩壊後の頃には倉敷美観地区の奥の方まで一般人も自動車で来れた上に、信号が大原美術館の近所にありました。
多くの店が寂れて閉まっていて別の街みたいでしたよ。仕事の関係でよく原付きでウロウロしてました。
先日、出雲市に行った時、大風呂敷どこも売り切れでした。そんなに美味しいのかな〜。今日岡山通るので、時間があったら探してみます。
私的に、サンライズに姫路で乗り出雲市まで行きたいのですが、始発に乗ってもその時間に行けません。
家に着くまでが旅行!その通りだと思います。
スーツさん、今年は2022年ですよ
岡山にようこそ(^^♪ 丁寧な説明ありがとう。来月に白石島に行くので参考になります。
ちなみに最上稲荷(さいじょういなり)ですよ~。
倉敷! 小学生の頃一度訪れた思い出があります。チボリ公園やレンガ通り?など素敵なところがいっぱいでしたね。 コロナが落ち着けばまた遊びに行きたいです😊
一度は乗ってみたい寝台特急!
サンライズ出雲は憧れなのでぜひ一度は乗車したい…!
西の方は修学旅行以来行っていないので鉄道好きの従姉妹と一緒にぜひ乗ってみたいです
そしてプラレールでまたサンライズ出雲を再販して欲しい…(切望)
普通に良い観光地多くて面白いなって思いました
カブトガニは米国にもいるんですよ 2年前息子の家族に連れられケープコッドに滞在したときに、遠浅のビーチで見つけました 私と孫達は大喜びでしたが、息子や他の観光客は無関心でした カブトガニって珍しい生き物と思ってたのにこの温度差に気落ちしました
1:24:12 少し補足すると、この水攻めの策を秀吉に献策したのは、秀吉の股肱の軍師である黒田官兵衛(黒田孝高)と伝わります。「黒田家譜」という書物にもこのことが記されており、これを元に大河ドラマ「軍師官兵衛」でも大々的に描かれています。あと平地と仰いましたが、正確には湿地帯です。もともと水が溜まりやすい地帯にあったお城だったんですよね。
高松城落城の経緯の補足ありがとうございます。スーツさんの語りだと落城の悲哀が無くお笑いになってしまう不思議(笑)
軍師官兵衛様ですねー。歴史はこれだから興味深いですね!
豊臣軍は北条攻めの際も、忍城を備中高松城と同様に水攻めにしました。石田三成様の失策があり堤が破れたとか、と言われています。個人的には行田の農民(荒くれ関東武士の末裔たち)の抵抗力があったかも、と思います。でも備中高松も行田もどちらも田植の時期の直後なのになぁ。。。農民の反応が解せぬのじゃ。
東日本の方も手振ってることをスーツさんに気づいてもらえてよかった
大手まんぢゅうを、県外の人に手土産として持っていくと、かなり喜ばれます
59:56~
あくまで予想ですが、このシーンの台車のようなものは、石材ではなく、船を運ぶために使っていたのではないでしょうか?このサイズの車輪であったら、重い石材は厳しくても小さな船なら運べるのではないかと推測しました。場所的にもそのような考え方ができるのかなと思います。
スーツさん御用達サンライズ号で前乗りする事により、岡山のレアな観光地にもより多く滞在できそうですねw東京駅舎にも使われている花崗岩の産地と生きている化石?!カブトガニの生息地、北木島初めて知りました。
沢山歩いた後の新幹線でお店を広げるスーツさんwお疲れ様でした🚶
1:25:24 「最上」とかいて「さいじょう」と読みます
岡山県の人口の2/3にぐらいが岡山平野に固まっているのも納得だわ
干拓凄いな
サムネのサンライズに誘われて観てみたらそれよりも北木島の花崗岩に興味が沸きました。今まで何気なく見ていた建物にこの石が使われていたのを知って壮大なスケールのドラマを観たような気持ちになりました。ラストの東京駅は心憎い締めくくりでしたね。
千鳥の大吾さんの出身地ですね~👏👯
見れてよかった〜!
スーツさん☺️有難う〜
ディスカバーウェスト
それは西にある
JR西日本
スーツさんの動画では解説もとても楽しいものでとても勉強になります。
そして、おまけで楽しめるのが普通なら川で白鳥が餌をとっている姿を見たら
「白鳥が餌ををとってますね」と普通のコメントになりそうですがスーツさんは
「ほら、ほら、ほら、白鳥が何か拾ってますよ」とコメント!
他の動画でも面白コメントがありますが、もう、面白くて思わずクスっとしてしまいます😊
岡山と言うと四国への玄関口、乗換駅というイメージがありましたが、
マスカット以外にも色々とあるんですね
いつも勉強になります
スーツさんはサンライズに相当回数乗ってますね☺️
私も以前普通のひとり旅から乗り鉄への転換期の時があって
サンライズ出雲のシングルDXに乗りました。
あけぼのや北斗星も。
北斗星ではディナーも食べられて最高の思い出です。
どんどん寝台特急が廃止になってしまって悲しい限りです。
トワイライトエクスプレスに乗れなかったのが心残り。。。
1:43:40
スーツくんの大好物トレハロース入りやん。
トレハロースは岡山の地場産ですから!
ぎゃくたい
北木島は今では千鳥大悟さんの出身地というイメージが強いな
旅行系Youtuberで北木島を取り上げるのは中々なかったからかなり新鮮
またまたようこそ🤗
岡山に来る人が増えるといいな😊
帽子被ってるスーツくん可愛い❤️
ちょっと待てぃ
岡山、最高❣️
なんか岡山って妙な魅力があるんですよね
岡山県民としては嬉しい限り…
サンライズ瀬戸出雲は、使い捨てコップが備え付けられているため、セブンイレブン(ハートイン含む)などで1000ml紙パック飲料を購入し、車内で飲むときに便利です。
スーツさん!いつも見てます!ありがとうございます😊岡山出身です!
最上稲荷は、さいじょういなりです。。
よろしくお願いします。
サンライズで倉敷と言えば、以前不本意な形で途中下車となった事が思い出されますね。
星の世界へ旅行となりかけてしまったあの事件ですね…
ああ、世界一周に向かう時?
あれれ⁈、お出かけされたの2022年2月1日ですよね。
カブトガニ博物館🦞🔥🦞
スーツさんがドローン撮影できればもっと素晴らしいのにっていつも思う
1:22:15 苦労したんじゃなぁ(鼻声)
北木島は千鳥の大悟の出身地
早朝の倉敷、最高です。お金はかからないけど贅沢な空間。豪商の町だとは知らなかったです。歴史が残った美しい街✨行きたい場所になりました。サンライズで行くなら早朝でもウキウキで早起きできそうです。瀬戸内海から石切りの現地リポートまで、スーツさんすごい体力ですよね。
サンライズが廃止にならない事を願うばかりです。一回しか乗っていないので、まだまだ乗りたい💦
381系を改造して寝台に…無理だな、車掌が転倒する
白鳥は飛べないようにしているんじゃないかな?
京都の六角堂の鳥もそんな感じだったと思う。
好きなネタいっぱい出てきて(*´∀`*)幸せでした。ありがとうございました。電波の加減、気づかなかった等もあってゆっくり改めます。
三連休は10時打ちでもシングルは取れませんでした。コロナが収まれば平日需要も戻るのでしょうか…
スーツさんがiPhone使ってる
倉敷出身です。
阿智神社からの景色、懐かしかったです。
北木島は、「千鳥の大悟」の故郷だったと思います。
鉄道ファンの中で最もサンライズを
乗りこなしているであろうスーツ氏による
初心者向け解説講座笑
お弁当の中のきびだんご。
パッケージの鬼のイラストは絵本作家の五味太郎さん作のものですね。
岡山にきたら、
鰆料理がおすすめです。
佐賀県 伊万里市の 伊万里湾ではカブトガニの日本最大の生息・繁殖地生息地として知られています。
瀬戸内海にも カブトガニの 生殖地が あったのですね 知らなかったです。
0:00~ スーツさんのサンライズ動画は実家のような安心感があるわ
スーツさんの第二の自宅といわれているから(サンライズ)
もうすぐ桃太郎のスーパー戦隊ヒーローが誕生する時期に桃太郎の岡山県を紹介するスーツさんは僕らのスーパーヒーローです。
歩き過ぎ🤣💦🤣💦🌸❤️
今度は日帰り旅行か・・・。
小学生の時代にもめていたのを覚えています。
農地を大切にするのか海を大切にするのか運動をしていたのを記憶しています。
岡山へようこそ!知っていれば会いに行ったのに
一年前か
大都会岡山
社会科見学の気分❗️旅行と勉強を同時にできた気がして嬉しいです😄
岡山市出身です。
岡山なんもないっす。
岡山-倉敷間で目につくのは川崎医大だけだし
またサンライズネタか・・・とは正直思います。でも何かしら変化をつけた旅として紹介してくれるので
見てて楽しいです。でも魅力ある列車とはいえさすがに・・・そろそろ新車の噂とかないですかね
今回は列車よりも、現地の風景にかなり力を入れてあり、見応えがあります。長年都会で自粛生活もしている身には、風光明媚な自然、とくに海原の姿に癒されました。
新型やくも号は273系⁉︎でしたね。もしかしたらサンライズ出雲の次世代車が275系かなと想像しています。
博物館は期待はずれだった
次は井原鉄道と北条早雲生誕地を訪ねて欲しいです。
茨城県にも石切峠って 場所があるよ。
茨城のグランドキャニオンらしい????
40年前になりますが、都立高校生だった私の修学旅行先が岡山で、岡山半分倉敷半分で廻ったことを思い出します
当時調べたり学んだこと、きっと今調べたら今歩いたら感じるものも違うかと思うと行ってみたくなりました
スーツさん独自の解説が面白くていろいろと調べたくなります
私も都立高で修学旅行が岡山倉敷でした。その帰りは京都か奈良のお寺巡りでしたが面倒くさくてバスを降りなかったのでどこに行ったか覚えてません。もしかしたら同じ高校かもしれませんね。
@kankun28 さん、こんにちは
帰りは団体専用新幹線で東京駅までまっすぐ戻りました&都立大森高校昭和57年卒業生です
@kinkin1105 あら、違った。返信ありがとうございます。コースが当時珍しかったので同じ高校かなって思いました。私は都立杉並です。
中山道の宿泊施設特集はどうなったのかしら?
倉敷到着時にチラッと映っていたのって、水島臨海のキハ37か38ですよね!特集してほしいです☆
地形から!参考になります!
笠岡のあの山には国道2号の城山トンネルが通っているのですが、その名前の由来を初めて知りました
USBで使える小さい加湿器を持っていくと便利ですよ。
スーツ君
大学は卒業したんですか。
岡山県は倉敷良いですね…。
スーツさんといえばやっぱり別荘ですね
なんと、、岡山に神が来ていたとは、、一目見たかった🥺
電車のってないなぁ
倉敷駅前の東横インは他と比べて外観が全く異なりますが、それもおそらく美観地区の景観に配慮したものだと思われます
平日の水島臨海鉄道は、国鉄気動車が走るんだよな
スーツさん!ようこそ倉敷へ!
そうなんです。もちろん賑やかなお昼もいいのですが、早朝の美観地区はとっても素敵です。
学生の頃早朝の美観地区を眺めて通学しました。
夜の中橋も綺麗です。
実家が岡山です。帰省はいつもは新幹線ですが、いつかサンライズで帰省したいものです。
おいでんせぇ岡山へ🙌
いつも、サンライス出雲をご利用いただき、ありがとうございますw
この際、サンライズに“スーツ仕様個室”をしつらえて貰い、ほかのお客様に楽しんでもらってはいかがでしょうか?
ももひき
学生時代に下関から横浜まで乗ったサンライズゆめは今でも最高の思い出です!
サンライズ出雲、瀬戸豪華ですね。乗ってみたいです。
2021年??
久しぶりの別荘ですね。👋😃
岡山に住んでいる者としては岡山は南には美観地区や岡山城やお買い物だと岡山駅近くのイオンなどです。北に行けば蒜山や津山の鶴山公園や鉄道博物館などたくさんあります‼️食事はデミカツ丼、えびめし、ふるいちなどたくさんあります‼️
別荘のような安心感(?)を感じる動画
今日もプレミアが見れる😃⤴️
岡山までの旅なんですね!
久しぶりのサンライズの動画は嬉しいです!
車窓から見る夜景がキレイですね✨
スーツさん髪形が似合う!
倉敷なのか
鈴川絢子様の四季島パート2が終わるのを
待ってました…
全日宗も提供でお送り致します。
岡山はいつも乗り換え、通り過ぎるばかりでちゃんと観光したことないです。ままかり寿司は食べましたが
岡山県人です。スーツさん、待ってました!
ありがとうございます!岡山は住むには良いけど観光面で言うと他の県の魅力に押されてしまうので、スーツさんに来ていただけて大変光栄です。
スーツさんのサンライズの動画は実家のような安心感
岡山は今もっともノリに乗っている県ですね。
11月3日には、岡山城がリニューアル開城を予定しており、県民の今年の一大イベントとなっています。
令和の大改修ですね。街中を歩くと、岡山城の広告で溢れかえってて驚きました。
岡山の後楽園は素敵な場所💎❤️💎
今月岡山行く予定なので参考にさせていただきます!
岡山市は意外と都会ですよ笑
突然旅行シーズンになると西に行きたくなる時があるのでありがたいです
大都会岡山
This is 別荘
いち?
3日前に初めてサンライズを東京から出雲市の全区間乗車してきた。もう人生後悔ねえわ