今回からは、奈良県葛城市にあるお寺『當麻寺(たいまでら)』をご紹介いたします。
こちらは奈良県西部を代表するお寺の1つで、国宝も残る文化財の宝庫です。
歴史は飛鳥時代まで遡り、日本最古の鐘、塑造の仏像、石灯籠などが残っていますし、庭園やボタンなどの花々も美しい場所です。
そして日本で唯一、古代の三重塔が2棟残っているという貴重なお寺です。
通常は南向きに建てられるお寺ですが、當麻寺は東向きですし、仏像を本尊(メインの仏)とするお寺が多い中、こちらは曼陀羅(マンダラ)という織物を本尊とするなど、謎も多いお寺です。
実際に足を運んでいただき、その雰囲気を感じて下さい。
當麻寺編【第2話】
當麻寺【公式HP】
http://www.taimadera.org
奈良まほろばソムリエ検定(奈良検定)【公式HP】
https://www.nara-cci.or.jp/narakentei/
こちらの映像がご参考になりましたら高評価ボタン、コメントなどよろしくお願い致します。
YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/c/NaraConcierge
ソーシャルメディア
Instagram:https://www.instagram.com/nara_concie…
Facebook:https://www.facebook.com/naraconcierge
Twitter:https://twitter.com/Nara_concierge
毎日新聞社の記事
https://mainichi.jp/articles/20200309/ddl/k29/040/206000c
#花の寺
#奈良観光
#奈良のお寺