今回は奈良県奈良市にある世界遺産『薬師寺(やくしじ)』をご紹介していきます。
こちらは西ノ京という、奈良時代の都『平城京』の西側に位置し、近くには同じく世界遺産の『唐招提寺(とうしょうだいじ)』が、徒歩圏内にあります。
薬師寺の歴史は、飛鳥時代に作られた日本最古の本格的な都『藤原京』の時代に、その時の天皇、天武天皇が奥さんの病気の回復を願って建てられました。
その後、藤原京から平城京に都が移り、平城京にも薬師寺が作られました。
もともとあった薬師寺は『本薬師寺』と呼ばれて残っていましたが、現在は礎石のみ残っています。
こちらの薬師寺も長い時間の中で、火災や地震など、様々な出来事で失ったものも多いですが、日本が誇る、奈良時代の三重塔『東塔』を中心として、国宝『薬師三尊』など。
傑作とされる文化財が多く残っています。
近年では復興が進み『龍宮造』と呼ばれる豪華な薬師寺に戻っています。
是非、一度参拝にいらして下さい。
薬師寺【公式HP】
https://yakushiji.or.jp
奈良まほろばソムリエ検定(奈良検定)【公式HP】
https://www.nara-cci.or.jp/narakentei/
こちらの映像がご参考になりましたら高評価ボタン、コメントなどよろしくお願い致します。
『平城京』『薬師寺』
Wikipediaより引用
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:200730_One-thousandth_scale_model_of_Heijo_Kyo.jpg
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:200730_Model_of_Yakushi-ji.jpg
YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/c/NaraConcierge
ソーシャルメディア
Instagram:https://www.instagram.com/nara_concie…
Facebook:https://www.facebook.com/naraconcierge
Twitter:https://twitter.com/Nara_concierge
毎日新聞社の記事
https://mainichi.jp/articles/20200309/ddl/k29/040/206000c
#世界遺産のお寺
#奈良観光
#奈良のお寺
動画コメント
関西へは奈良か京都かに一度だけ行ったことがあるけど、寺がそびえたっていた印象。ローマみたい。
特に奈良はお寺が多く、その印象がありますね。ローマのようなイメージもわかります😌
薬師寺の詳しい歴史や
建造物の細かなご説明、興味深くお聞きし有り難うございました。
高田好胤様は昭和の時代
ラジオやテレビで法話をよくお聴きしました。
修学旅行でもお会いしたように思われます。
薬師寺の薬師如来、日光菩薩、月光菩薩も美しいお姿で、又拝観を夢みております。
ありがとうございます。
そうでしたか。それは凄く貴重な経験をされたのですね^ ^
歴史や建造物、仏像など素晴らしい魅力がたくさんの薬師寺さんですので、是非また拝観にいらして下さい☺️