洲本城跡PartⅡ
↓ ↓
この度も、ご視聴頂き、誠に有難うございます。
今回の洲本城跡では明石海峡大橋、世界平和大観音像と同日に撮影したのですが、大きな木の葉が揺れる位の風での撮影でしたので、画像も普段よりブレてお見苦しい事をお詫びさせて頂きます。
この洲本城跡は背景に海、山、街、城、石垣と被写体がありますので、全てを取り入れて撮影してみました。
特にZOOMを入れながらのノーズインサークルでは城の背景に街や海の撮影すると普段あまり見ない空撮の映像が撮影できます。
デメリットとして極 僅かな操作で映像がブレるなので難易度は高いですが、面白い映像が撮影できます。
ちなみに、ZOOMでの距離をとりながらの撮影なのでスポーツモードでスロットを全開に入れないと絵が動きませんので、その時に限り、スロットの設定を滑らかになる様に変更してます。
あとロングスティクに変更したりもします。
注意するべき点はトンビが多い事です。
一般社団法人 淡路島観光協会参照↓
洲本城跡は、市街地の南にそびえる標高133mの 三熊山山上にあり、 戦国時代から江戸時代にか けて淡路国統治の拠点となった城で、現在は往 時をしのぶ石垣が残っています。 城郭は戦国時 代の様式をよく表しており、保存状態も良く、国の指定史跡、兵庫県の指定文化財に指定され ています。 城跡には東西800m、 南北600mの範囲 に総石垣造の曲輪(くるわ) が見られます。大手 門を南に、天守を北の最も奥の最高所に設けて 紀淡海峡を見下ろし、はるか彼方に大阪 堺の 市街地を望むことができます。
現在の天守閣は昭和3年に展望台として建てら れたもので、模擬天守閣 (展望台) としては日本 最古のものです。(※現在、天守閣へは入場できません)
三熊山は、 瀬戸内海国立公園に属し紀淡海峡を一望できる景色が素晴らしく、たくさんの貴重 な植物も自生しています。 春には山全体が薄紅 色に覆われる桜の名所で多くの花見客で賑わい ます。
周辺は公園として整備され、 競馬場跡や芝居好 きのタヌキで有名な芝右衛門狸の祠など史跡も 多く残ります。
所在地
兵庫県洲本市小路谷1272-2
駐車場もキレイのお手洗いもあります。
音楽はMFP Marron Fields ProductionさんさんのAtonement
Atonement
https://dova-s.jp/_mobile/bgm/play6164.html
MFP Marron Fields Production]さん
https://dova-s.jp/_mobile/_contents/author/profile193.html
#洲本城
#空撮
#絶景
#ドローン
#兵庫県
#観光
#淡路島
#洲本
#Japanesenature
#AerialShoot
#drone
#絶景
#歴史
#Japanesecastle
#旅行
#城跡
「Aerial Shoot Travelerの他の作品」
↓ドロ-ン関連動画↓
↓空撮コンテスト関連↓
↓空撮関連↓
↓鉄道関連 空撮&地上撮影↓
↓観光地(地上)撮影↓
↓スポ-ツ↓
↓ミュ-ジアム&イベント↓
↓不思議、何これ映像↓
https://youtube.com/playlist?list=PLAtEclst_CJKAoUClH9dt9FicUedq0_6e
もし宜しければチャンネル登録と高評価して頂けたなら幸いです。
https://youtube.com/channel/UCW_mhE8fnq-OI7Jcr0RTuQw
毎週木曜日か金曜日の19時以降は空撮作品を配信。
下記はランダムに編集が終わり次第、不定期に配信させて頂いております。
mavic3
mavic2
mavicair2s
Phantom4pro
の各モードの前進、上昇、下降、加速比較や
DJI FRYアプリの説明
(mavic3とmavicair2s編)
DJI go 4 アプリの説明
(mavic2とPhantom4PRO)
各機種との性能比較、設定、検証、空撮のテクニックや空撮に必要で便利なアプリや道具なども配信していきますので引き続き、ご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。